2012年01月18日

指にも筋肉があったんですね。

イラスト(1) イラスト(2)

昨日は阪神淡路大震災および東日本大震災について途中まで書いたんだけど、進まなくて断念。
またいずれかの日に…。

今日は、すーっごく久しぶりに水彩画を描きました。
パソコンで絵を描くことの方が多いので、いつぶりなのか思い返すと恐ろしい年月が経っていました(爆)

このハガキは母の部屋から拝借(というか、かっぱらった)。なんと郵便番号が5ケタだったよ!いつのだよ┐(´∇`)┌
5ケタじゃ〜恥ずかしくて投函できないので、心置きなく練習用に採用。

紙が古ければ絵の具も古い。かれこれ20年くらい経ってる年季もの(爆)
筆も同じくらい…。毛先が傷んでますが、塗れないことはないです。自分で言うのもナンですが、物持ちいいなぁ。

いざ描き始めると、だいたい鉛筆すら持つ機会が激減しているので右手中指がツライ。肩も凝る。
「あぁ、指にも筋肉ってあったんだなぁ」と実感しました(爆)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 23:58 | TrackBack(0) | ものづくり

2012年01月20日

想像して創造する

からまつぼっくり 山小屋の2階

ハート形 ふくいっぱい

「ものづくり」って、本当に楽しい。
思ったようにできないとイラっとするけど(笑)

木の実工芸でも絵でも、頭の中で完成品が想像されていて、あとはそれを目の前に創造するだけなのですが… なかなかね、その行程までは想像じゃ追いつかない。
たまに思いもよらない偶然で想像したより巧くできたりしますが(^_^ゞ たいていは理想に現実が追いつかない、経験と実力が足りないと感じることが多いです。

それでも真っ新(まっさら)な状態から徐々に出来上がっていくとワクワクするし、苦労したぶん完成した時の喜びもひとしお。
生まれ出た「もの」に対する愛情も湧くというものです。

あとあとには「未熟だったなぁ」と思うだろうけど、今は今の精一杯のベストを尽くした「もの」だから。


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 23:55 | TrackBack(0) | ものづくり

2012年01月25日

ちくちく復習

菊池市まちづくり生涯学習フェスティバル フェルト講座

来る2月11日に開催される『菊池市まちづくり生涯学習フェスティバル』に、ワタシも講習を受けた『フェルト講座』が作品を出展するために追加講習?がありました。
秋冬の旅では、『つむぎ』や『機織り』に縁がありましたが、そのきっかけとなったのがフェルト講座だったと思います。

↓関連記事↓
2011年04月22日『羊毛利用
2011年08月11日『れっつ! チクチク☆
2011年08月25日『ちくちく最終日

春から始まった講習ですが、初夏から旅に出たので3回しか受けていないので(^_^ゞ 他の受講者と比べると進行具合も遅いです。完成品も1コしかないし(爆)
あと2回あるので、どうにか2作目を完成させるぞ〜!

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 21:33 | TrackBack(0) | ものづくり

2012年02月08日

フェルト作品が完成☆

フェルト作品(2) フェルト作品(1)

菊池市まちづくり生涯学習フェスティバル』に展示する作品が完成しました♪
この写真は昨日の段階のもので、今日の最終講習で写真(右)の梅の木にウグイスが追加されました。
製作にいっぱいいっぱいで他の作品をじっくり見ることが出来なかったので、当日が楽しみです(*^_^*)

ちなみに写真(左)の左側は九曜紋、右側はバラをモチーフにしたつもりです(^_^ゞ

かずら 松ぼっくり

自分の『ものづくり』の方の材料集めもだいぶストックが貯まりました。
5月の『里山美術展』では『手作り体験』もする予定なので、木の実などは余分に集めておかないと…。
今まで巨大松ぼっくりばっかり目が行ってましたが、ちびっちゃい松ぼっくりって意外と見つからないものですね(^_^;

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!


posted by しう@SOTO at 23:03 | TrackBack(0) | ものづくり

2012年02月11日

菊池市まちづくり生涯学習フェスティバル2012

菊池市文化会館 生涯学習フェスティバル(1)

菊池市まちづくり生涯学習フェスティバル』を見に行ってきました。
菊池市文化会館に入ったのは初めてです(笑)

実は今日がその日だと忘れてて、慌てて行きました(^_^ゞ
午前中から絵本の読み聞かせ、ヨーガ体験、簡単エコクラフトづくり、勾玉(まがたま)づくり、また相田一人(相田みつを美術館館長)さんの記念講演などを開催。
ワタシが受講したフェルト工芸の他、絵手紙、ちぎり絵、書道、生け花講座などの作品も展示されていました。

↓関連記事↓
2011年04月22日『羊毛利用
2011年08月11日『れっつ! チクチク☆
2011年08月25日『ちくちく最終日
2012年01月25日『ちくちく復習
2012年02月08日『フェルト作品が完成☆

生涯学習フェスティバル(2) 生涯学習フェスティバル(3)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 23:25 | TrackBack(0) | ものづくり

2012年02月15日

たのしいててんご

福来朗額縁(1) 福来朗額縁(2)

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

展示会『ててんご展』まで、あと1ヶ月ちょっと。
本業も忙しくなりつつ(予兆だけですが…)、作品づくりもボチボチしています。

未だに、この木の実装飾?の名前を決められません(^_^ゞ
自然素材〜木の実とかタネとか蔓とか〜を使って作る、手芸? 工芸? 
端的に表せるコトバが思いつきません…。

ちなみに『ててんご』というのは、熊本弁で手遊びの意味です。
もういっそ『ててんご工房』とかでもいいか(笑)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 23:01 | TrackBack(0) | ものづくり

2012年03月01日

今日のててんご

鞍岳

撮影:Nikon D60

こちらは昨日、山小屋から撮った鞍岳山。
雲が越えそうで越えられない、あの向こうは雲海でしょうね。

ててんご(1) ててんご(2)

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

今日もまた雨となってしまいました。
低気圧のせいか?体調がなかなかよくなりません。季節の代わり目は仕方ないか〜。
お部屋で一日、ふくろう小物作りをしました。ちまちま。

ちなみにワタシのお部屋はテントウ虫だらけです(^_^ゞ
なんか首がモゾモゾするな〜と思ったらテントウ虫が歩いてたなんて日常茶飯事です。
はじめはテントウ虫と言えどもイヤでイヤでしょうがなかったのですが、慣れてきました(爆)
たま〜にカメムシも飛んで来ますが、それは意地でも捕獲して外に出します。
ヘタに刺激して臭い思いをするのはもっとイヤなんで、そ〜っとね。


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 22:55 | TrackBack(0) | ものづくり

2012年03月14日

ふくいっぱい

『はまべ』店内ネタがな〜い(笑)

いつもお世話になっている『スナックはまべ』にて、ワタシが描いた【ふくいっぱい】イラスト?を飾ってくれていたので写真を撮ってきました(^_^ゞ

木の実クラフトの展示会ももうすぐです♪
看板を作ろうかなぁ〜とか、この【ふくいっぱい】を何枚か描こうかなとか、あれこれ考えていたのですが間に合いそうにありません!(爆)

でも大小様々なふくろう小物が出来てますよ〜♪


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 22:51 | TrackBack(0) | ものづくり

2012年03月21日

写真で綴る『ててんご展』2012

ててんご展2012(1) ててんご展2012(2)

今日は、とってもいいお日和でした(´▽`*)
キッチンママ チムチム』さんの2階ギャラリーからは菊池公園が一望できるのですが、残念ながら桜はまだまだ…。
開花予想は今月末頃。展示会が終わるまでには咲いてほしい(笑;)

ててんご展2012(3) ててんご展2012(4)


ててんご展2012(6) ててんご展2012(5)


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










タグ:ててんご展
posted by しう@SOTO at 23:59 | TrackBack(0) | ものづくり

2012年03月27日

里山美術展のチラシが出来ました

里山美術展2012チラシ(表) 里山美術展2012チラシ(裏)

*2012年5月2日(水)〜5月6日(日)『第10回 里山美術展』
 江田船山古墳公園(肥後古代の森)内 肥後民家村玉名郡和水町/道の駅『きくすい』近く)
 10〜17時(最終日のみ〜16時)まで。木の実クラフト作り体験もします♪
2011年の『里山美術展』の様子はこちら/過去ブログ記事より)

画像をクリックすると大きい画像が見れます。DL、配布自由です♪



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 12:53 | TrackBack(0) | ものづくり