南九州ドライブ(4/9〜4/12)ラストは鹿児島です♪

道の駅【くにの松原おおさき】の足湯、休止してるようでした。

数年越しの念願叶って、ついに【吾平山上陵】へ行ってきました!
吾平山上陵(あひらのやまのえのみささぎ/あいらのやまのえのみささぎ/あいらさんりょう/あいらさんじょうりょう)は、鹿児島県鹿屋市吾平町上名にある皇族陵。宮内庁により天津日高彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊(ウガヤフキアエズ)の陵に治定されている。
可愛山陵(鹿児島県薩摩川内市、瓊瓊杵尊陵)・高屋山上陵(鹿児島県霧島市、彦火火出見尊陵)と合わせて「神代三陵(神代三山陵)」と総称される。
(
吾平山上陵 - Wikipedia より)

伊勢神宮に似ていることから「小伊勢」とも呼ばれ、正月には多くの初詣客で賑わいます。春は桜の名所としても知られており、秋には紅葉も見られます。
(
吾平山上陵(あいらさんりょう)|観光スポット|鹿児島県観光サイト かごしまの旅より)

この野鳥の名前が分かりません。野鳥観察に来ている人も多いそうなのですが、資料館の方も「2〜3日前に飛来してきたけど、名前は分からない」とのこと。

道の駅【たるみずはまびら】で、ブリ&カンパチ丼♪

八代方面にドライブした際、国道に「これでもか」というくらい【曽木の滝】への案内板が出てくるので、ずっと気になっていました。
なるほど、これは凄い景観!

・
曽木の滝公園|観光スポット|鹿児島県観光サイト かごしまの旅・
平成百景 東洋のナイアガラ「曽木の滝」(伊佐市大口宮人)
取水口跡

公園内のレストランで、贅沢に「うな重」!ヾ(*´▽`*)ノ

「野草薬草館なんてのがあるよ!」と、山野草好きの父娘が色めき立ったものの…「5月下旬オープン」の文字に落胆…(´・ω・`)
・
伊佐薬草の杜 野草薬草館 5月30日(木)オープン!旅から戻ったら行かなきゃ!
−−−と駆け足でしたが、一応は掲載できて安心しました(´▽`;ゞ
しかしまだ天草旅行も残ってる…。
とりあえず次回は一旦、現在の北上ルートに戻ります。

←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト Twitter┃
Facebook┃
Instagram┃
YouTube┃
フォトライブラリー +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム 全国道の駅情報+SOTO+*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページの
お問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
posted by しう@SOTO at 00:00
|
TrackBack(0)
|
鹿児島