2011年10月11日

ゆっくり移動中

来夢とごうち 豊平どんぐり村『秋の陣』

今日は50kmくらいしか移動してません。のんび〜りしております。
とりあえず、道の駅レポは引き続き『全国道の駅情報+SOTO+』ブログをチェックしていただくとして、でも写真が一枚もないのは寂しいのでちょっとだけ(^_^ゞ

写真(左)道の駅『来夢とごうち』
『来夢とごうち』への訪問は5年ぶりくらいなのですが、周辺がすっかり変わっていて見違えました!
新しく駐車場ができて遊具公園も併設。バス停のそばにひっそりとパン屋さん、角にドーンとJAスーパー、ホームセンタージュンテンドーもできてました。
でも道の駅に併設の花屋さんは「どうしたらここが賑わうのか?」と悩んでいました(笑;)

道の駅前の駐車場は狭いし、広くて遊具公園もある第2駐車場は道路を挟んでるのがいけないんじゃないかな…。
更に、その間にセブンイレブンがあるから分かりづらい。
あと、物産館の品揃えが…。隣がJAスーパーってのも、意外とネックなのでは…(^_^;
直売所があっちにあるようなものですもん。
賑わっている道の駅って、直売所で新鮮なお野菜が安く買える、お惣菜が豊富などがあげられると思うのですが、それをJAスーパー隣でやるのは難しいかも。たぶん敷地も足りない。
いっそひとつのものに特化した方がいいのかな?
皆さんはどう思いますか〜?

写真(右)道の駅『豊平どんぐり村』のイベント『秋の陣』ポスター
対照的に『豊平どんぐり村』は物産館、お食事処、スポーツ施設、宿泊、温泉などの集合レジャースポット。
でも平日は静かなものですよ〜。

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 22:58 | TrackBack(0) | 広島

2011年10月12日

道の駅でのお買い物

風景

今日は満月です♪
18時過ぎくらいにケータイで撮ってみたのですが、小さ過ぎて分かりづらいですね(^_^ゞ
実際は、けっこう大きく見えますよ〜

道の駅『舞ロードIC千代田』 お買い物

毎日、道の駅めぐりをしているのでお買い物する機会も多いです。
舞ロードIC千代田』では好物の『きくらげ』を発見し、2パック購入♪
キクラゲって、たいてい加工済みで中国産ばっかりなんですよ。生のキクラゲはなかなか見かけません。
乾燥ものと違って、コリコリした食感も柔らかいし、すんごく美味しいんですよ(≧艸≦)
あと生椎茸も美味しそうだったので購入。
それから広島もち豚ウィンナーも30%引きだったので(笑)
うーん、みんな茶色い! 彩りわる〜(笑)

そうそう、『豊平どんぐり村』で念願の玄米もゲット♪
今は新米の時季だし道の駅でもお米を販売しているところは多いのですが、玄米となると、意外とないんですね。
ワタシは個人的に、玄米をその都度精米して食べる方が美味しいと思っているので(^_^ゞ キャンピングカーにも家庭用の小型精米機を積んでいます。
とりあえず“玄米”ってだけで深く考えずに買ったのですが(笑)、『森田さん家のこだわりこしひかり』5kg ¥1,900。
『農薬をあまり使わず堆肥・有機物をたっぷり使ったおいしいお米』と書いてあります。
楽しみ〜(*^m^*)
イイお水使って炊くぞ〜☆


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)
   道の駅はNikon D60


SOTO Home Page

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 21:46 | TrackBack(0) | 広島

2011年10月14日

写真で綴る、竹原の町並み保存地区

後ほど、ちょっと文章も足しますm(_ _)m

竹原の町並み(マンホール1) 竹原の町並み(マンホール2)


竹原の町並み(1) 竹原の町並み(2) 竹原の町並み(3)


竹原の町並み(地図) 竹原の町並み(4)


竹原の町並み(5) 竹原の町並み(6)


竹原の町並み(12) 竹原の町並み(13)


竹原の町並み(旧家1) 竹原の町並み(旧家2)


竹原の町並み(14) 竹原の町並み(15)


竹原の町並み(そば1) 竹原の町並み(そば3)


竹原の町並み(そば2) 竹原の町並み(そば4)


竹原の町並み保存地区 公式サイト『安芸の小京都 きてみんさい竹原

撮影:Nikon D60


SOTO Home Page

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 18:23 | TrackBack(0) | 広島