
まずは!新鮮魚貝を求めて【境港さかなセンター】へ。ここは【夢みなと公園(
夢みなとタワー)】に隣接、釣り客も多く車中泊組もけっこういました。

さらに【
みなと温泉ほのかみ】も併設!ヾ(´▽`*)ノ でも入浴料が700円(公式サイトには未だに600円と表示されてます)と高額。そこまでの設備はないようですが・・・げふん。

館内には、昭和の町並みを再現した【みなとまち商店街】があり、駄菓子屋に学生がたくさん来てました。
境港は、どこもかしこも【ゲゲゲの鬼太郎】だらけ(笑)さすが水木しげる先生のお膝元です。【美保飛行場】の愛称も【
米子鬼太郎空港】ですからね。

ちょうどお昼時だったので【市場食堂】で海鮮丼をヾ(´▽`*)ノ 甘エビ、ホタテ、カンパチなどが乗って、お味噌汁と香の物つきで1,450円。久々に「贅沢したー!」って感じ(笑)

みなと公園のパノラマ。釣り糸を垂らす人々、何が釣れてるのか? 釣れてるところは見れなかった(笑)

こちらもお買い物に立ち寄った【
大漁市場なかうら】。外観から想像したよりも売り場が少なくて、ちょっとガッカリ。
といいつつ、ここで甘エビ(700円)とカニ足(800円)を購入♪ けっこうな量で、2日に分けて食べました。リーズナブル。
正直、近くの【PLANT-5】併設のフードコーナー@魚屋さんが一番安い(笑)
お惣菜の品揃えも豊富だし、とっても便利。

それから、今話題の?(ちょい遅い?)「ベタ踏み坂」で有名になった【江島大橋】を渡ります。

境港と江島を結ぶ【江島大橋】(全長1446m)、CMで使われたのは逆方向(江島→境港)なので、こっちからだと緩くカーブしてるし勾配があまり感じられません(´▽`ゞ
写真:右=中海〜松江方面が正面に見えて、下りっぷりはなかなか。

目的は、江島と繋がっている【大根島】。
島の大きさは東西に3.3km、南北に2.2km、島の周囲は約12km。大根島はきわめて平坦で最高地点の大塚山山頂でもわずか標高42mしかありません。
『出雲国風土記』に「たこ島」という名前で記載があり、奈良時代当時は牧場として土地利用されていたらしい。
(
大根島 - Wikipediaより)

牡丹と朝鮮人参の栽培が盛んなことで有名。小さな島なのに、いくつも牡丹園があります。今がちょうどシーズンなので、島内のあちこちで牡丹祭りや品評会が開催されていました。
庭園などは有料なので(↑ここは500円)、販売コーナーだけチェック(笑)
中を見たいのは山々ですが、二人で1,000円だと、ちょっとした鉢物が買えちゃうもんな〜。

【
由志園(ゆうしえん)】も同じく、庭園(なんと800円!)には入らず、販売コーナーのみ。植物好きのおとーさん、チェックに余念がありません(笑)

ズラーっと並ぶ、牡丹栽培者のテント。いろんな品種があって目移りします。
黄色い大きな花を咲かせる【黄冠】を買っちゃいました♪ 破格の1500円ナリ〜(≧▽≦)

観光パンフレットを見ていたら【溶岩トンネル】なるものがあるらしいので、おおざっぱな地図を頼りにあちこち走り回ったものの、探し出せず・・・(´д`; あんまり観光に力を入れてないのか? 案内板も中途半端。
すーっごく道が狭いところに入り込んで、やっと見つけました! 軽バンでよかった。キャンピングカーじゃ、絶対に来れない。
しかも立ち入り禁止でした(´・ω・`)
ここは「第一溶岩トンネル」。「第二溶岩トンネル」は見学できるらしい。

これまた道路脇にひっそり存在していた「第二溶岩トンネル」。内部を見学するには事前の予約が必要らしい。

大根島全体と隣の江島は玄武岩質の小規模火山(大根島火山)!今から約12万年ないし30万年前に形成されたとされています。
長靴が置いてあるということは、中には水があるんだろうな。電気もなさそうだし、かなり勇気が要るな〜(´д`;

大根島、満喫しました。牡丹の時季に来れたのはよかったです♪

さて、また「ベタ踏み坂」を通って境港に戻りますよ。ある意味、これが目的でもありますからね(´▽`ゞ
橋のたもとのファミリーマートが【ベタ踏み坂店】になってるのに笑った! さぁ、いつまでこの店名なんだろか?
ここの隣に、観光客用の臨時駐車場が設けられていますよ。

遠くから見るとジェットコースター並みの勾配に見えるけど、実際は6.1%なので、軽バンでもベタ踏みにはならなかったです。
ただ、手前の信号にひっかかると、リスタートしてすぐ坂なので大型車の方がキツそう。実際、後日キャンピングカーでも渡ったんですが、6800ccもあるのにちょっとツラかった(´д`;
観光目的で通ってるクルマ、自転車、ヒトが多いからスピードを出さないというのも要因かな? 交差点にはパトカーと警官が注意を促しています。
橋の上は目隠しの壁があるので、横の眺めは今ひとつです。

オマケに、境水道大橋も渡りました(笑)島にかかる橋が好きだから(笑)
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)/Nikon D60
SOTO Home Page┃
Twitter┃
Facebook
←応援クリックお願いします♪