2013年12月06日

とっとパーク小島の周辺情報

とっとパーク小島 とっとパーク小島 桟橋

せっかく和歌山市まで来たので、未踏の道の駅を廻っておこう!と、【とっとパーク小島(こしま)】を目指す。
県道7号線ははじめこそ快適だったものの、海沿いになると予想通り狭くなって運転に気をつかう・・・。けっこうカーブが多くてアップダウンもあり、目的地へ集中するあまり【加太(かだ)春日大社】とか【淡島神社】(田倉崎)、【潮御崎(しおのみさき)神社】(明神崎)とかすっかりスルー(T△T)

走っている時は気づかなかったけど、夏なら加太海水浴場、田倉崎(田倉埼灯台)や城ヶ崎などの岬めぐりも楽しそう。ただ、どこに停めたらいいのかがイマイチ分かりづらい・・・。大型車にはちょっと厳しいかも。

日帰り入浴は、岬町健康ふれあいセンター【ピアッツァ5】、【大阪屋 ひいなの湯】(淡島神社近く)が可能♪
道の駅周辺にお店とかはないけど、加太はちょっとした観光リゾート気分が味わえそうな雰囲気です(*^_^*)

−−−で、肝心の道の駅【とっとパーク小島】は定休日でした(爆)
まさか、金曜日が休みだとは思わなかったよ・・・。

でも【入場待ちのお客様へ】って看板が建ってたので、土日祝だったら満車で停められなかったかも。
Sさんが「来年あたり落ち着いたら観光しようや〜」って言ってくれたので、その日を待とう(笑)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 22:44 | TrackBack(0) | 大阪

2013年12月07日

大阪の新しい道の駅 愛彩ランド

愛彩ランド 愛彩ランド 人工池

こちらも初訪問となる道の駅【愛彩ランド】。真ん中に池を配置した、とても雰囲気のいい寛げる空間です(^_^)
物産館の品揃えも充実しているので、お買い物客がとても多いです。レストランも並んでました。

超広大な【とんぼ池公園】に隣接しているのですが(と言ってもかなり広いので歩くと遠い)、駐車場は有料!うーむ、都会だ・・・。

個人的には、本殿が国宝(特別保護建造物)に指定されている【積川神社】や、「雨降りの滝」がある【意賀美(おがみ)神社】も気になるところ。
道の駅を挟んで、どちらも徒歩20分くらい? 自転車で行くのもいいけど、ちょっと坂道なんだよなぁ〜。

国道170号線を挟んで道の駅の斜向いに、神於山ハイキングコース入口がありました。駐車場(未舗装)もあり。
これは今度ゆっくり1日かけて廻らねばヾ(´▽`*)ノ やっぱ春か秋かな。先月くらいだったらよかったかも。

日帰り入浴は【天然温泉 清児の湯】(410円)まで約6km、コインランドリー併設でした! これは助かる(笑)
【清児の湯】からほんの1kmほどしか離れていない【和泉橋本温泉 美笹のゆ】は外観が「高そうだな」という高級感が漂っていたのでスルーしたのですが、意外や600円でした。次回はこちらも利用してみよう♪

もう1軒、道の駅から約8kmくらいの【牛滝温泉いよやかの郷】も公式サイトを見ると高級なイメージなのですが、入浴料700円でハンドタオルとバスタオルの貸し出し付き。意外とこの辺りは入浴料がリーズナブルなんですね。

余談ですが・・・深夜、駐車場に爆音系のクルマが数台たむろしてドリフトとかしちゃってました(´д`;

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:17 | TrackBack(0) | 大阪