2012年11月26日

青森から東京へ・友人と再会

Rocky21(外観) Rocky21(内観)

エレちゃんことRocky21を『弥生モーター商会』さんに一冬預けることにしました。

昨夜、いつものように工場前に停泊していたんですが明け方近くに雨が降り始めました。
そしたらあっちこっちから雨漏りが発生!ぎゃあぁ〜〜〜
「しうさん、もう諦めるしかないべや(´・ω・`)」
「そ、そんなぁぁぁぁぁΣ(´Д`lll)」

−−−−−という夢を見ました(爆)

エレちゃんと離れるのはもの凄〜く名残惜しい! 寂しい!(T△T)
でも来春にはピッカピカに生まれ変わるであろうエレちゃんとの再会を楽しみに待つとします。

青森空港(1) 青森空港(2)

Oママさんに送っていただいて、青森空港から飛び立ちま〜す。
青森空港の外観を撮ったのに保存されてなかった(爆)

今日は、午後からは雨は止んだものの厚い雲に覆われていて、飛行機がかなり揺れました。
久々の飛行機だったしプチ高所恐怖症なんで、寝たふりしつつ手に汗握って神に祈りながら耐えました。
降りるときCAさんが次々「今日は揺れましたが大丈夫でしたか?」「お水をお持ちしましょうか?」と声をかけてきたんですけど、そんなに顔色が悪かったんだろうか…(^x^ゞ

きゅう(1) きゅう(2)

そして久しぶりに友人と再会! 。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・
中野の『旨めぇもん屋 きゅう(球)』(リンク先は『食べログ』です)で乾杯〜〜〜( ^^)ノ[][]ヽ(^^ )
しばらく友人宅に泊めてもらうので、ここはオゴリだぜ!(≧∇≦)b

↓以下、食べたメニュー どれも美味しかった!また来ようね!

きゅう(カワハギ造り) きゅう(マグロ脳天刺)

写真(左)カワハギのお造り (右)マグロ脳天刺

きゅう(アボカドとトマト) きゅう(手羽餃子)

写真(左)アボカドとトマトチーズオーブン焼 (右)手羽ぎょうざ

きゅう(鶏レバーたたき) きゅう(鶏わさ)

写真(左)鶏レバーたたき (右)とりわさ

きゅう(なめろう) きゅう(白子ポン酢)

写真(左)なめろう (右)白子ポン酢

きゅう(黒ホッピー)

初めて飲んだ、ホッピーセット<黒>


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:27 | TrackBack(0) | 東京

2012年11月28日

中野を散策

中野駅前 中野ブロードウェイ

お世話になってる友人宅が中野なので、駅前まで散策に行ってきました。バスローターリーがなくなってたりして、ずいぶん様変わりしてました。
中野ブロードウェイも、ちょ〜久しぶり。今日は水曜日で定休日のお店も多かったのですが、相変わらずのカオスっぷりでした(笑)

れふ亭(1) れふ亭(2)

バイトなどで中野に来ると、よくこの『れふ亭』(リンク先は『食べログ』です)のおやき(大判焼き/今川焼)を食べ歩きしたものです。
ワタシのお気に入りは、クリームチーズ♪ 生地ふんわりで、変わらぬ美味しさでした(*^m^*)

商店街の中にも、直径3cmくらいの【蜂楽饅頭】みたいな小型大判焼き?があったのですが、閉店したのか見当たらなかったのがとても残念でした。1個20円くらいで、こしあんで、大好きだったんですけど…。

*余談*
たまたま駅前で遊説してたあべしんぞーさんがアーケードまで入ってきて、何にも知らなかったので何事かと野次馬してしまいました(^_^ゞ
友だちは「生SP見れた!」って喜んでました。
すみません、この程度で(爆)

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 21:48 | TrackBack(0) | 東京

2012年11月30日

下北沢『魚真』

魚真(1) 魚真(5)

今日は下北沢の友人と『魚真』で飲み♪(『食べログ』はこちら
世田谷区に住んでいた頃、よく来ていたお気に入りのお店なんです。8年ぶりくらいかな(笑)

右の写真は海鮮ちらし…という名前だったと思う(オイ)
かっぱ巻の上に、カニ・いくら・ウニ・ネギトロが乗って、確か¥1,560くらい。
見た目以上にボリュームがあって、ウニもけっこう新鮮美味!

魚真(2) 魚真(3)

名前はうろ覚えなんですが(^_^; 値段もたぶん平均¥780くらいだったと思います。
(左)季節のゴロゴロ温野菜
(右)いわしのつみれ入り椎茸の天ぷら

魚真(4) 魚真(6)

(左)海老しんじょ フワッフワ♪
(右)日本酒メニュー、どれにしようか迷ったんですが、“純米大吟醸”の文字に惹かれて山形の『栄光冨士』にしてみた。
そしたら、辛くて酸度も高くて舌がピリピリして飲めなかった(T_T) ちょっと燗してもらいましたが、それでもまだキツかった…。

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:58 | TrackBack(0) | 東京

2012年12月01日

乱世の個室【戦国武勇伝】(新宿)

友人に連れられて、『戦国武勇伝 ―武将個室 新宿―』に行ってきました!(リンク先は『ぐるなび』です)
こちらは【天下泰平コース】↓(2時間飲み放題付v)

戦国武勇伝(1) 戦国武勇伝(3)

店内は一応和風な造りで、いきなり真田幸村の甲冑が鎮座(笑)
4名で利用したのですが、個室がけっこう狭くてちょっと薄暗かったです。

靴箱、コースター、ビールジョッキなどなど至る所に家紋がプリントされてます。店員さんに「これ誰の家紋ですか?」って聞くと、たいてい教えてくれます(笑) が、【梅鉢】は「すみません、わかりません」と言われてしまった。
戦国武将で梅鉢紋を使ってるのは、加賀の前田家(前田利家とか前田慶次とか)。
我が家の家紋は【丸に梅鉢】なんですが…丸を差し引いても、【加賀梅鉢】(幼剣梅鉢)とはちょっとデザインが違うような。ルーツは分かりません(爆)

ちなみに伊達政宗の家紋【竹に雀】は登録商標されているため、おいそれと使用できないようです。

戦国武勇伝(2) 戦国武勇伝(4)

(左)前菜/長谷堂城盛りとシーザーサラダ
(右)鶏モモ肉のあつあつグラタン

戦国武勇伝(5) 戦国武勇伝(6)

(左)豚肉と青魚のチーズ入りメンチカツ (右)何だったっけ…;;

戦国武勇伝(7) 戦国武勇伝(8)

(左)越後黄金豚と陸奥伊達鶏せいろ蒸し (右)〆の蒸しうどん

戦国武勇伝(9) 戦国武勇伝(10)

(左)コースには入ってないけど、伊達巻き(笑) 家紋が焼き印されてます!
【竹に雀】ってデザインが複雑だから卵焼きの焼き印には向いてない…(^_^;

(右)デザート/季節のケーキ

店構えとか店員さんのコスチュームとか決まり文句?とか、もっとオタクっぽいのかな〜と身構えてたけど、拍子抜けするくらいフツーでした(^_^ゞ
席に案内される時「いくさの始まりじゃ!」って叫ばれたくらいかな(笑)

メニューも一応、武将の出身地にちなんだ食材とか料理とか趣向を凝らしています。名称や料理の由来もいちいち武将や合戦とかけてて面白い(^m^)

余談ですが、幕末ファンのための【幕末居酒屋】もあるらしい(笑)

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 22:57 | TrackBack(0) | 東京

2012年12月03日

【美々卯】京橋店

美々卯(1)

お仕事でお世話になっている方に【美々卯(みみう)京橋店】でランチをご馳走していただきました♪
夜には黒塗りの車が列をなすそうで、店構えからして何とも敷居が高い!Σ(´Д`lll)
ランチメニューは意外とリーズナブルなので狙い目だそうです☆

美々卯(2)

新蕎麦も気になったのですが、こちらのイチオシは『うどんすき』(なんと登録商標!)ということで『花ゆばうどん』(¥900)にしました。(『すき』じゃないけど…)
うどんが見えないくらい湯葉たっぷり。出汁が効いた優しい味のスープに、真っ白もっちりうどん、柚子の香りもイイ。

お店のマスコットは【うさぎ】。器にも兎、湯のみにも兎、箸袋にも兎…可愛い!
れんげが貝殻でできているあたりも、目を楽しませてくれます♪

美々卯(3)

セットメニューのデザートをいただいちゃいました(^x^ゞ
フルーツたっぷり☆ たいへん美味しゅうございましたm(*_ _*)m

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:36 | TrackBack(0) | 東京

2012年12月04日

新中野【十七番地】

毎度毎度、写真のみでスミマセンm(_ _;)m
新中野にある【十七番地】です。

十七番地(外観) 十七番地(ビールとお通し)


十七番地(白レバー+ネギだく) 十七番地(長芋とアスパラ炒め)


十七番地(スペイン風オムレツ) 十七番地(あさりの酒蒸し)


十七番地(つくね) 十七番地(あぶり白子)

つくね(明太マヨ/おろしポン酢)

十七番地(塩辛キャベツ) 十七番地(煮込み)


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:57 | TrackBack(0) | 東京

2013年11月08日

大江戸温泉物語が値下げしてた!

東京都内に入りました。仕事の打ち合わせで久しぶりに電車に乗り、普段いかに運動していないか、ドア to ドアでラクをしていたか思い知りました(´д`;
そして銀座線に乗らなきゃいけなかったのに「浅草行き」というキーワードが頭にあったせいか、浅草線に入っちゃって、慌てて改札で「すみません・・・」と事情を説明し返金してもらったり。

帰りは帰りで、同じ出入り口から入ったら反対方向のホームに行けなくて、また入り直したり・・・と、完全に「おのぼりさん」状態。けっこう歩くし階段の上り下りはキツイし、疲労困憊でした(爆)

Suicaも持ってるんだけどチャージせず切符を買ったので、かえってよかったです(´▽`ゞ

大江戸温泉物語(外観) 大江戸温泉物語(割引)

で、これまた久しぶりに【大江戸温泉物語】で日帰り入浴。
「前と変わってないだろう」と、相変わらず特に下調べもせず入店したら、受付に「セゾンカード(他にも数種類)をお持ちの方は1,000円」って書いてあって「ラッキー!持ってる!」(笑)(≧▽≦)ノ□
写真:右のカード一覧が、対象です。嬉しい事に、平日/土日関係なく、18時以降なら割引になります。割引率は変更になる場合があるので、詳細はお問い合わせください。

大江戸温泉物語(1) 大江戸温泉物語(2)

相変わらずの人気。宿泊もできるので、土日はかなりの混雑が予想されます。

大江戸温泉物語(4) 大江戸温泉物語(3)

以前はここの駐車場に停泊させてもらったこともあるのですが、電話確認したところ現在は第2駐車場が観光バス専用になったので、バーを通れない大きさのクルマの利用はできないそうです。普通車サイズの枠に収まるキャンピングカーならOK、1泊1,500円。

大江戸温泉物語(案内図)

館内は浴衣着用(無料貸し出し)が必須なので、まず着替えてから入るのですが、たま〜に勝手を知らずにハダカで出て行こうとする人がいます(^_^; ご注意を!

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:33 | TrackBack(0) | 東京

2013年11月09日

月島の ふくろうカフェ

フクロウのみせ(2) フクロウのみせ(1)

自他ともに認めるフクロウ好きなわたし。キャンピングカー仲間のKパパさんが下調べしてくれて、友人Rさんとともに月島にあるふくろうカフェ【フクロウのみせ】に連れて行っていただきました!ヾ(´▽`*)ノ

窓に張ってあった注意書きより↓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(1)おひとり様(1時間)ワンドリンクいただいてます
(2)ご見学だけのお客様の入店はお断りします
(3)お子様だけの入店は安全のためお断りします
(4)当店のルールを守れない方は入店できません

11月より営業時間が変わります(月・火 定休)
(水)14:00〜18:00
(木)14:00〜18:00
(金)14:00〜21:00
(土)12:00〜21:00
(日)12:00〜18:00

※仕入れなどで営業時間が変更となる場合があります。急な変更の際はブログにてお知らせしていますのでアクセスお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
わたしは相変わらずろくな下調べをせず、【フクロウのみせ】ブログもフクロウの写真ばっかり見てたんですが(´▽`ゞ Kパパさんが並んでくれて、それでも3時間待ちの17時からになりました!(1時間交代制)
月島の商店街(もんじゃ焼き店ばっかり!)で時間を潰して、10分前にお店へ。工事現場にあるような柵でガードされたお店はカーテンで仕切られて中が全く見えません。何となく、アヤシイ雰囲気(笑)

フクロウのみせ(3) フクロウのみせ(メニュー)

入店して順番通りに席に着くのですが、店員さんは「座っているのは最初だけなので、いっそ椅子をなくした方がお客さんをたくさん入れられる」と言ってました。さほど広いお店ではないので、1回転およそ12人くらい。遠方から来る方もいるのですが、10時くらいから並んでるので定員オーバーで入れない場合もあるそうなのです。予約制にしてもいいのでは?と思うけど、それも大変なんだろうなぁ。
それほどの人気を博していても、定員が少ないのと従業員さんが3〜4人いたので、ワンドリンク1,000円でも儲けは度外視なのかも〜?と思ったり(´▽`ゞ

まずフクロウに接する際の注意事項があり、手を消毒。ワンドリンク制なのでオーダーするものの、ほとんどのお客さんがラストに一気飲みするので予めラップされた状態で出てきます(笑)ホットを頼んでも、飲む頃には冷めてる(笑)

フクロウのみせ(店内) フクロウのみせ(6)

1回だけ飛行ショー?があった他は、基本的に自由行動で、写真撮影もOK(動画はNG)。思ったよりも、大・中・小たくさんのフクロウちゃんがいました♪ 足にリードが付けられていて、バーに止まっています。

フクロウのみせ(4) フクロウのみせ(5)

人に慣れるように調教されているので、(お店に来たばかりで触れない子、休んでる子以外は)頭を撫でたり、店員さんにお願いして手や肩に乗せる事もできます。(爪は痛くないように丸く削られてます)
さすがに排泄のトレーニングはできないので稀に服などにウンがつく場合もありますが、そこはご愛嬌(´▽`ゞ

フクロウのみせ(10) フクロウのみせ(7)

毎時間なのかは判りませんが、ゴハンタイムもありました(´▽`*) 解凍生肉をあげてました。ぱくっ、ごくっ、と嚥下する時に眼をつぶるのがキュート☆

フクロウのみせ(8) フクロウのみせ(9)

ふだんはブログに自分の写真なんて載せないんだけど、我ながらあんまりにも嬉しそうな顔をしていたので(笑)
「もうあと10分です〜」の声で、みんな慌ててドリンクを飲み干す(笑)雑貨類の販売もしてるんですが、そちらをゆっくり物色する暇もなく、あっという間の1時間でした。

つい最近、友人と「ここ数年テンションがあがることもない」って話をしていたばかりですが、めっちゃハイテンションになりました(≧▽≦)
Kパパさん、ホスト役を務めていただき、ありがとうございました!

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:22 | TrackBack(0) | 東京

2013年11月10日

築地・神楽寿司 → 新橋・ショットバーチヂミ

築地(1) 築地(2)

昨日、ふくろうカフェ【フクロウのみせ】の後、Kパパさん&友人Rさんとバスで築地に移動。築地も久しぶりだー。
急な呼び出しにも関わらず、キャンピングカー仲間のTさんも合流してくれました\(^o^)/

神楽寿司(外観) 神楽寿司(おまぜ)

夜も開いているお店があって、ぶらぶら歩きながらどこにしようか迷っていたのですが、お店の方に声をかけられて(笑)こちらの【つきぢ神楽寿司 新館】(リンク先は【食べログ】です)に決定。
純米酒【獺祭(だっさい)】が極め手だったなんて言いませんよ。えぇ。

写真:右=おまぜ 2,980円(+ネタがロングな穴子もついてます)。まぐろ、甘エビ、秋刀魚、サーモン・太刀魚など炙り4種・・・なかなかのお値段。

神楽寿司(海鮮サラダ) 神楽寿司(アンコウの唐揚げ)

写真:左=イクラ・サーモンなどなど、海鮮サラダ。
写真:右=アンコウの唐揚げ。アンコウは食べてないけど生牡蠣をいただきました(笑)大振りでぷりっぷりでジューシーでした!

神楽寿司(亀の手1) 神楽寿司(亀の手2)

見た目がグロくて載せるのをためらったんですが・・・その名も「亀の手」。「フジツボ」もあったのですが、あまりの高値でやめました(´д`;
Kパパさんを除く、わたしを含め3人は九州出身なので「亀の手」や「フジツボ」は味噌汁のダシくらいの認識しかなく、まさか高級食材的な扱いだとは思いもしなかった(´▽`ゞ
初めて「亀の手」を食べました(食べ方も判らなかった)。中身はちょびっと、歯ごたえゼロ、ぷるん・つるんとして磯の香りが強くお酒のツマミにはちょうどいい。でもたくさん食べるもんじゃないかな。

新館は9月にオープンしたらしく綺麗なのですが、壁一面に達筆な筆文字で色々メニューが貼ってあり、内観を損なっているな〜と感じました。値段が書いてないものも多く、頼むのに躊躇しますし(´▽`;


バーチヂミ(1) バーチヂミ(2)

その後は新橋に移動して、同じくキャンピングカー仲間さんが経営する【ショットバー チヂミ】(リンク先は【BAR-NAVI SUNTORY】です)へ。こちらはオープン当初にお邪魔したっきりで、2度目です。ご無沙汰でした〜。

ウィスキーはほとんど飲まないので詳しくは判らないのですが、レアものも含めてかなりの数が揃っていました。ほんのちょっとのソーダを入れて飲むスタイルは初めて。丸い氷はいいですね。オシャレ♪

たーっくさんのミニカーと、何故かモデルガンが置いてあります。他にお客がいないのをいいことに、カウンターの中に入ったり面白ろ写真を撮り合ったりして遊んじゃいました(笑)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

 ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 02:22 | TrackBack(0) | 東京

2013年11月11日

市谷亀岡八幡宮 と 新宿タカノフルーツパーラー

お仕事の打ち合わせで、いつもお世話になっている【三栄書房】へ。市ヶ谷は滅多に来ない(もしかして初めて?)ので、軽く迷子に・・・。
ケータイ@スマホのナビなんて使う事ないと思っていたけど、初めて活用しました。なんという便利さ。素晴らしい文明の利器!

和風レストランふじ 海鮮丼

ランチは近くの【ホテルグランドヒル市ヶ谷】内にある和風レストラン【ふじ】で。
北海道や東北であれだけ海鮮を食べておきながら、ここでも海鮮丼(笑)甘エビ/ホタテ/サーモン/イクラ/マグロ♪
マグロのスジが固くて食べづらかった意外は、全体的にトロっ&マッタリとして美味しかったです。お吸い物がミツバなのも口当たりさっぱりで好み。


市谷亀岡八幡宮(1) 市谷亀岡八幡宮(案内板)

その後、帰り際に【市谷亀岡八幡宮】へ参拝。行きがけに見かけて、お参りしようと決めていたのですが、後日、【三栄書房】でも社員一同で参拝するのだと聞いて何となく嬉しかった。ナカマ〜♪

市谷亀岡八幡宮(金刀比羅宮) 市谷亀岡八幡宮(2)

ご祭神は第十五代應神天皇/誉田別命(ほんだわけのみこと)、神功皇后・應神天皇の母/気長足姫尊(おきながのたらしひめのみこと)、應神天皇の姫神/與登比売神(よとひめのかみ)。

太田道灌が文明11年(1479)に、市谷御門内に鶴岡八幡宮の分霊を江戸城西方の守護神として勧請し、これを鶴に対して【亀岡八幡宮】と称したのがはじまりだそうです。
公式サイトより)

写真:左の【金刀比羅宮】は、「金比羅(こんぴら)さん」として有名な讃岐の【金刀比羅宮】の御分霊をお祀りしています。
ほか市谷亀岡八幡宮がこの地に遷座する以前から鎮座する【茶ノ木稲荷神社】、京都伏見の稲荷大神/宇迦之御魂大神(うがのみたまのかみ)を祀る【出世稲荷神社】があり、意外とコンスタントに参拝者が来て境内でお昼ご飯を食べていたり人通りが絶えませんでした。


タカノフルーツパーラー バイキング

このまま帰るのも何となくもったいないな〜と友人にメールしたら、暇してるというので新宿で待ち合わせて、【タカノフルーツパーラー】でバイキングディナー
タカノフルーツパーラーでバイキングをやってるなんて知りませんでした!(90分 2,500円)

混む事を予想して早めの18時前に入店。空いていたのはいいのですが、お料理の時間が経っていたのかお肉がカチカチだったりピザのミミが固かったりで、ちょっとガッカリ。やっぱり、そこそこ回転が早い時間帯の方が、できたてを美味しくいただけますね。実演調理しているので、出来上がるのを目の前で待ってる人もいました。

何だかんだ言いつつ、4皿も食べちゃったんですけど(笑)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home PageTwitterFacebook

 ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:23 | TrackBack(0) | 東京