2011年06月19日

キャンピングカーの修理完了

修理201106_02 修理201106_01

リトルハウスさんにて、水曜日のドック入りから約4日間かけて、大急ぎでエレちゃんことキャンピングカーRocky21の修理を敢行していただきました!
まずは雨が降る前に、BSアンテナの設置です。
我が家も地デジ化!…と喜んでいたら、BSアンテナを設置しても地デジは映らないんですね。
え? そんなの当たり前だって?
知らんかったよ…(遠い目)←壊滅的な機械オンチ
某キャンピングカークラブでも使ってる人が多いって聞いていたので、テレビ好きのメンバーだから間違いないな〜んて思ってました。あはは。

修理201106_03 修理201106_04

まぁBSはあんまり見たことないけど地デジより映る確率が高いらしいので、よしとしましょう(偉そう)。
まずは天井に穴を開け(!)、アンテナを手動で上げ下げする「クルクル」(←って、おい)を取り付け。
これがまた面倒な代物で、時計回りに17回転、北の方角に「▲」を合わせて230〜220度の位置にダイヤルを回してロック、テレビをつけて映り具合を見ながら微調整しなくてはいけません。
しかし、この手間を惜しんで無指向性アンテナにしたいのなら諭吉さんがかーなーり必要になります。
やるよ! ダイヤル回すよ! 方位磁石買うよ!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

修理201106_05 修理201106_06

気を取り直して、次は今回のメインイベント(?)、ダイニングの窓枠、雨漏りの修理です。
調べてくれたところ、何と1分に1滴程度の雨漏りだったそうです!
エレちゃんは8年間は車庫の中にいたのですが、9年目からは青空駐車。それから6年間、雨が降る度にポテーンポテーンと壁に染み込み、こうなった…と。

修理201106_07窓枠を外して壁紙と傷んだベニアをベリベリっと剥がし、1日かけて乾燥。
(この時、こっそりEMシュッシュ/笑)

板がスポンジみたいにボロボロになってはいましたが、シロアリとか虫が巣食ってなかったのは幸いでした。


修理201106_08 修理201106_09

新しいベニアを貼って、つなぎ目もテープで綺麗に保護。
窓枠には新しいシールテープが貼られ、バイトさんと2人がかりで四苦八苦しつつ元に戻していただきました。
シールテープが弾力あるので力が要るんですが、窓枠を総てビス留めすると綺麗に圧縮されて、あとはコーキング要らずで水漏れなし!

修理201106_10今回は時間切れでモール交換できなかったのですが、屋根のコーキング補強は完了。
ラバールーフはボチボチ青い点々ができてますが、まだ保つということで交換なし。

他にも気になってて見ていただきたいところは多々あるのですが、海外出張というタイムリミットがあるため今回はここまで。
あとは青森で見ていただくか、帰路にまた立ち寄らせていただきます。

4泊5日、またしても工場内車中泊でした。お世話になりました!m(_ _)m



撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

※2011/06/26、リトルハウス Oさんから以下のような書き込みをいただきました。訂正してお詫びしますm(_ _)m
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
え〜と、イメージ的には間違ってないですが、正確にはBSアンテナに「無指向性」というものは存在せず、クルクル(笑)が必要無いものは「自動追尾式」といって、あの「クルクル」をセンサと電気モーターの装置が自動でやってくれるものです。
というわけで、その装置のために「自動追尾式」のBSアンテナで全国をカバーできるものはそれだけで20万円以上もします。

今回取り付けたBSアンテナはキャンピングカークラブのみなさんが輸入品を日本で使えるように考案したもので、クルクルの手間はかかりますが、値段の高い自動追尾式よりもアンテナが大きくて感度の良い優れモノです。クルクル=アンテナの仰角と方位を合わせる作業も慣れれば簡単なので、BS番組を楽しんで下さいね!!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


SOTO Home Page

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 22:33 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2011年07月15日

キャンピングカーの修理in青森

Rocky21修理(201107_2) Rocky21修理(201107_3)

エレちゃんことRocky21、再びのドック入りでございます。
SOTO生活で4〜5回くらいお世話になっている、弘前市にある『弥生モーター商会』Oさんです(*^_^*)

前回の栃木では時間切れで間に合わなかったモール交換(写真右)をメインに、気になっているところをピックアップ→優先順位を決めて、3泊4日で時間の許す限りメンテしていただくというハードな内容(笑;)
そして今回も工場泊です。電源も繋げさせていただき快適〜♪

Rocky21修理(201107_1) Rocky21修理(201107_5)

写真(左)1本だけ妙に空気圧が低くなるタイヤがあったのですが、釘が刺さってました!
写真(右)調子が悪かったジェネレーターもオイル交換していただき復活!

Rocky21修理(201107_4) Rocky21修理(201107_6)

写真(左)おとーさん待望の自動ステップも復活!
写真(右)初動が鈍い清水タンクのモーターは原因不明ですが、もしかしたら黒い部分を交換すればよくなるかも?
でも今回は予算の都合もあり、もう少し様子を見てから(って、たぶん動かなくなるまでそのままに…)


前輪タイヤの内側がすってんてんのツルッツルになってて(爆)、どうやらボールジョイントを交換しないといけないようです。
これは注文が間に合わないので、取りあえずスペアタイヤ(14年モノ)と、同じくらいの中古タイヤ(これまた同じFIRESTONEがあった!)に嵌め変えていただいて、地元に帰ってからタイヤ+ボールジョイント両方を交換することにしました。
あぁ… 諭吉がまたいなくなるぅ〜。いつ帰ってくるんだい?(T▽T)ノ

この他、買ったはいいけど付けられなかったドライブレコーダーの設置、新しいインバーターの交換、Oさんといえば定番の洗車(^_^ゞ、なぜかマリリンのシャンプーまで(笑)
(Oさんは黒ラブを飼っています)

至れり尽くせりで、いつもながら恐縮ですm(_ _;;;)m
結局、ピックアップした案件すべてクリア。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・

いやぁ、ワタシは幸せ者ですなぁ♪
Oさん&Oさんファミリーの皆様、お世話になりました。ありがとうございました!(≧∇≦)ノ


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:28 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2011年08月30日

またまたキャンピングカーのメンテ

山小屋とエレちゃん

撮影:Nikon D60

栃木『リトルハウス』さんにはじまり青森の『弥生モーター商会』さんと、メンテナンス続きのエレちゃんことRocky21。
さすがに14歳だけあって? あそこもここも…と、次々と修理箇所がでてきてしまいます。

今回は弥生モーター商会のOさんから「前輪が内股みたいになっていてタイヤの内側だけが磨り減っている」と指摘され、ロアボールジョイントなるものの交換が必要になりました。

部品は、アメ車パーツ販売の『イークルーズオート』の通販で↓購入。
ロアボールジョイント フロント(1992-2005フォードエコノラインE350)
¥8,200×2個=¥16,400(税込)

それを持ち込んで、地元の『ナカガワ』さんで交換していただきました。
外車だし、最初はできるかどうか判らないと言われましたが、1日で出来上がりました♪

まだ支払額は正式に請求が来ていないのですが、工場長にちょっと聞いてみたら「2万くらい…」と。
予算内に収まってよかった〜と胸を撫で下ろしたのも束の間。

「片方で」

「……… 片方で!? Σ(・Д・lll)」

素人のワタシには技術料の相場が判らないですことよ。は、はははは…。
栃木と青森での修理代が合計で25万近くに達してしまいましたので、お手上げでっす★
収入が増えてるわけねぇっす★ むしろ減ってるっす★

北海道、無理っぽいっす★


*後日談*
請求書が送られてきました〜
技術料が3万、その他こまごました部品代あわせて¥32,000ちょいでした!
「4万」と思ってたから、下がってると嬉しいですね(笑)


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










タグ:Rocky21
posted by しう@SOTO at 23:12 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2011年09月13日

キャンピングカーのベッド

キャンピングカー/ソファー干し

キャンピングカー/ベッドのかさ上げ(1) キャンピングカー/ベッドのかさ上げ(2)

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

キャンピングカーにお乗りの皆様、ベッドとソファーのお手入れってどうされてますか?
我が家はせいぜい除菌消臭芳香剤(去年からはEM希釈液)をシュッシュして、たま〜に雑巾掛けする程度でした。
3年前にベッドのかさ上げをしてもらったのですが、ベニヤ板がきっちり嵌っていたのと、ソファーを展開してベッドにするタイプなので底面がビニール素材で蒸れやすく、カビっちゃったりしていたのでΣ(´Д`lll) 父に手伝ってもらってスノコに作り替えました。

睡眠をこよなく愛する(笑)ワタシにとって、木の香り漂う、くつろぎの空間です。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・
どうせならとソファーカバーも洗って、中のスポンジクッションもEMでシュッシュして天日干し〜♪

9月とはいえ残暑きびしい九州の秋。
再出発に向けてバルサンもしますよ〜★



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:31 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2011年10月24日

冷蔵庫、復活!

冷蔵庫の裏側

冷蔵庫の修理(1) 冷蔵庫の修理(2)

はい、やってきました『リトルハウス』さん。
んーと、4ヶ月ぶり(笑)

案件だった、冷蔵庫がLPGで稼働しない(点火しない)原因は、1時間ほどで判明!(≧∇≦)b
基盤(写真左)だとばっかり思ってたけど、その隣のイグナイター(イグニッションコイル?黒い箱の中身/写真右)でした。
たいていは、基盤の配線を外してcure556とかで綺麗に拭き掃除すると点く場合が多いそうなんですが、このイグナイターの不具合というのはOさんも初めてだそうです。
まだ請求書はできあがってませんが、この部品(装置)は¥13,000くらい?って言ってたかな?
基盤を交換することに比べたら半値以下くらいですヨ。ハハハヽ(‘ ∇‘ )ノ

そのほか、ここぞとばかりに(笑) オイル交換と、ETCのシガーソケット差し込み部分の修理もしていただきましたm(_ _)m


そうそう、『リトルハウス』さんはアメリカントレーラーの専門店ですが、自走式でも修理とかやってくれますよー。


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 23:33 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2011年11月05日

久しぶりのミニオフ

オフ会(1) オフ会(4)

今日は【RVランド】にてミニオフでした♪
いつもmixiとかでやりとりしてたから分からなかったけど…お会いするのは2度目だったNさん(爆)
あれ〜? 2〜3回くらい会ってたような気になってました(^_^ゞ

RVランドから歩いて10分弱くらいなので、Nさん&愛犬すえぞうくん、マリリンと約1年ぶりに一言主神社にもお参りしてきました。
今回もちょうど菊花祭り開催中でした**

その後、Nさんは発電機のオイル交換。ちなみに女性ですよ。
ワタシ「発電機のオイルって、そこから入れるんだ〜」
Nさん「あっ、よかった。私以外にも知らない人がいて」
Sさん「フツー、女の人は知らないよ」(笑)

ガソリンも満タンにして、携行缶に余った分をエレちゃんにいただいちゃいました 。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・

オフ会(2) オフ会(3)

ちなみにNさんのご紹介で、Sさん、Kさんファミリーとは初対面。
Sさんは長崎県の五島出身! 五島うどん『地獄だき』をご馳走になり、また華麗な包丁さばきでアジやサンマのなめろうも作ってくれました! うま〜い(≧∇≦)b
写真(右)は、セロリとイカの薫製を和えたもの。イカ薫の味だけでツマミになります♪

1105_07RVオフ.jpg オフ会(5)

夜は定番の宴会、Nさんの差し入れ『田酒』(≧∇≦)b
NさんSさんKさん揃って11月が誕生日ということで、ケーキでお祝い♪
(って、Kさんが用意してきてくれたんですけど;;)

−−−で、とっても楽しい宴会の翌日にはお決まりの二日酔いが待っている訳ですが、何とも激しい胃痛に見舞われΣ(´Д`lll)
白湯しか喉を通らない今日この頃です。ちーん。

Kさんのラーメン鍋、スープがすっごく美味しかったです。
せっかくの楽しいオフ会のラストがこんなていたらくでホントにすみません(´・ω・`)

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:55 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2012年04月19日

Rocky21 車検完了!

Rocky21お久しぶりのキャンピングカーネタです。
2年の月日の早いこと… エレちゃんことRocky21の車検が無事に完了致しました☆
今回はスパークプラグの交換くらいで特に問題なく、予想よりも安価に済んでホっとしております(^_^ゞ
旧ブログのキャンピングカーカテゴリはこちら

内訳は、

・自賠責保険料  ¥33,200
・重量税     ¥50,000
・印紙/書類   ¥1,400
・申請手数料   ¥6,000
・ブレーキオイル ¥2,850
・フォグランプ球 ¥2,700

ほか整備料/技術料などなどと

持込み(ネット通販で調達)
・スパークプラグ10本 ¥11,500
・エアフィルター   ¥6,800

合計で¥156,900でした。ガチャガチャチーン☆

LPGの点検&充填もしたし、あとは自分で雨漏りの修理をするだけだっ ←まだやってなかったんかい


MEMO - Rocky21【Ford エコノラインE350 V10】1997年製
車両重量 4190kg / 車両総重量 4740kg
長さ 664cm / 幅 249cm / 高さ 322cm
排気量 6800cc / 定員10名


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 22:50 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2012年04月23日

れっつ☆コーキング

Rocky21 コーキング中

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

ようよう重い腰を上げ、キャンピングカーのコーキングをし直しました。
自分で全部やるのは初めてです。ブルブル。

雨漏りが疑われる、内側の壁にシミができてる箇所があるのですが、これで治ってくれるかどうか…。
去年、屋根のコーキングをし直してもらったばっかりなのに、新たなシミができてるんですよ(ToT)
エレちゃんも15歳だからねぇ…。

古いコーキングを削って、マスキングして、コーキング。
昔々、絵を描いていた杵柄でマスキングは得意なんですけど、コーキングガンで「うにゅ〜」って出す量がイマイチわからない。
調子よくスーッと出してると、指で伸ばすときに量が足りないことがしばしば…。
でも自分で言うのもナンですが、素人にしてはまぁまぁの出来だとは思っています(笑)

今日は右側面だけ。明後日は天気が崩れるようなので、明日は左側面と背面(うしろ)をやります。
それにしても高所恐怖症は回復?したとはいえ、足場が心もとない脚立での作業は緊張します〜(((´Д`lll)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 22:03 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2012年05月19日

写真で綴る『九州キャンピングカーショー』

グランメッセ熊本 九州キャンピングカーショー

見に行ってきました『九州キャンピングカーショー』!
会場は『グランメッセ熊本』。何度か行った事あるのに、道を間違えてしまいました(爆)

しかもマリリンのリードを忘れたΣ(´Д`lll)
いつもクルマの中に入れっ放しなのですが、キャンピングカーに移したのでした…。
今日は薄曇りで幾分は涼しかったのですが、それでも車内でお留守番させるのは怖いので、急いで会場に入り受付で「ペット用品を販売しているブースはありますか?」と訪ねると、「『アニマルレスキュー』さんが販売していると思います」とのことで、真っ先にそこへ。

アニマルレスキュー』はボランティアで犬や猫の里親募集などをしている団体です。
リードだけなんて売ってるかなぁ〜なんて思ってたら、ありましたよ!しかも¥100!!ひゃっほ〜うぃ 。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・
とっても親切にしていただきました。これぞまさしくご縁。
奥様が隣で足つぼマッサージを破格の¥500(20分)でされていたので、帰りに受けました。
これらの売上は活動資金に充てられます。
スケジュールの都合がついたら、奥様のサロン『LE・DECO』にも行ってみたいです。


というハプニングもありつつの、キャンピングカーショー写真集?です↓


プリウス1 プリウス2

プリウス3

かーいんてりあ高橋『プリウス リラックスキャビン』(価格表を撮り忘れました…)


WeekEnder1 WeekEnder2

WHITE HOUSE『ステップワゴン FREE DECK WeekEnder


BADEN1 BADEN2

ToyFactory『BADEN


E-spirit1 E-spirit2

E-spirit3

RotusRV『E-spirit


プラムフィールド SWARROW

プラムフィールド『SWARROW


キャンバス1 キャンバス2

プラムフィールド『キャンバス


CREA1 CREA2

NUTS RV『CREA


Balocco1 Balocco2

フィールドライフ『Balocco(バロッコ)


Walk1 Walk2

ドリーム・エーティー『Walk(ウォーク)


ピッコロ ピッコロキャンパー1

ピッコロキャンパー2 ピッコロキャンパー3

ピッコロキャンパー4 ピッコロキャンパー5

クルーズカンパニー『ピッコロキャンパー/給電くん


撮影:Nikon D60



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:55 | TrackBack(0) | キャンピングカー

2012年05月25日

SOTO生活のパソコン&ネット環境事情。

今日の鳥取は、朝から小雨が降っていました。
雨は嫌いではないのですが、写真を撮るにはやっぱり晴天がいいかなぁと。
いやもちろん雨には雨のよさもあるのですが。

という訳で? 鳥取から兵庫、京都まで走り抜けてしまいました。
道の駅ブログの更新もできず。さすがにもう眠いです(=_=、


先日「3時間もかかった」と書いた写真データの作業内容ですが、まず写真データをMacにコピーして、道の駅は『道の駅フォルダ』に都道府県別に格納して、それ以外は日付順にファイル名を書き換えて保存してます。
このとき、どんな写真なのか判りやすいように地名などの名前も付けておきます。
画素数がけっこう大きくて、デジイチ=3872×2592px、ケータイカメラでも2565×1920pxもあるからウェブ(ブログ)用に縮小したりトリミングしたり、必要な時は画像処理したりします。
もちろん元データはそのまま取っておきます。雑誌などの紙媒体は画素数が多い方がいいので。

写真の枚数にもよりますが、これだけで1時間くらいかかります(´▽`lll)
それからブログの記事を書くのに、これまた1時間以上かかったりしてます。
もっと早くできんもんか。

ちなみに、写真データをMacにコピーする時はカードアダプターを使っているのですが、新しいMacBookProにはガードスロットがついてません。なんてこったい。
ケータイカメラはMicroSDでデジイチはSD。どちらも、直接パソコンと繋げられるアダプターは持ってません。
なので、USBで繋げられるカードリーダーを買わないかん。とほー。

機械に疎いからパソコンを変えるのは面倒でついつい先延ばしにしてましたけど、おシゴトさせていただいてる『クリッカー』の管理画面が変わりまして、
「あなたがお使いのブラウザは古過ぎます!」と怒られました(爆)
で、旧Mac(PowerBook G4)からだと投稿できなくなってしまったので、その時だけMacBookProを使っています。
しかも画像は旧Macで処理してから、自分で自分にメール添付して新Macから拾うという、何ともややこしいことをしています。
2機とも繋げよ? ごもっともです。

それにしてもSOTOを始めた当初から考えると、ネット環境は進歩しました。
AirH"を使っていた頃が懐かしい。
今はFOMA(Wi-Fiルータ)だからエリアが広いし早いし(AirH"に比べれば)、どの道の駅に停泊しようとか考えなくて済むからラクです。
まぁ料金は倍に膨れ上がりましたが(笑;) タイムisマネーです☆

ケータイとWi-Fiルータ持ってるんだったら、パソコンと繋げられるスマホにした方がおトクなんですが、ただ今2年縛りの真っ最中なので(´_`lll)
来年は買い替えたいです。


『湯の川』のトイレ*小ネタ*

道の駅『湯の川』にて。
他に書きようはないのか(笑)




SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:46 | TrackBack(0) | キャンピングカー