
午後2時過ぎだったので渋滞まではいきませんでしたが、ほぼ満車状態!
寒風吹きすさぶ中、警備員さんも忙しそう。

こんなに寒い日に移されてビックリしてるんじゃないでしょうか(^_^ゞ
ここは、本店のように『観光バナナ園』としてオーナー制度などを設ける訳でもバナナ狩りをする訳でもなく、現段階では「見るだけ」。
実が生ったら隣の物産館で販売するそうですが、それだけじゃあ何となくスペースが勿体ないような?
ここは物産館とレストランがメインで、体験ものは本店に、観光バナナ園/たまごひろい/ひよことのふれあい広場/草スキーなどがあります。

でも卵白ラーメン(¥1,050)はちょっと関係あるか。麺に卵白が練り込んであるみたいです。食べたら追記します。
『生ゆば刺身』はこれだけ入って¥250は安い!と思って即買い。
製造はコッコファームではなく、日の出屋なんですが、今になって気になったのは“湯葉”なのに原材料名が『卵、砂糖、ホイップクリーム、小麦粉、牛乳、小豆、安定剤(増粘多糖類)、乳化剤(大豆由来)、香料、PH調整剤』。
これは“生湯葉”なのか!!!??Σ(´Д`lll)
つまんでみたら…香りは確かに湯葉っぽいのですが、とろけない。噛み応えがあり舌触りも(例えは悪いけど)ゴムっぽく、『なんちゃって湯葉』でした…。安いはずだよ、アハハ。
商品名は『ゆば風味』に変更してほしいと思います。
やっぱりコッコファームなんだから鶏や卵を利用した商品が人気です。
(『紅(あこ)うどり』はコッコファームのオリジナルブランドらしいです)
『朝どりたまご』は1箱¥1,200(40個入りかな?)ですが、かなりのお客さんが買ってました。
クリスマスじゃなくても、鶏の丸焼き(¥1,680)があるのもコッコファームならでは。
加工品だけでなく鶏肉も揃ってました。
あと見たところでは卵スィーツも人気っぽかった。シュークリームは生産が追いつかず、待ってる人がけっこういました。たまごロールも美味しそうだったなぁ。
混雑が一段落した頃、レストランも利用してみたいと思います。
(移転前の『健食館』に食事に行った日のブログはこちら)

麺はコッコファームの卵の卵白+国産小麦で練ってあり、卵黄がない分アッサリしてます。ちょっと物足りなく感じるかも。
鶏ガラスープが濃厚で旨味たっぷり、とっても美味しかったです(≧∇≦)b
撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)
SOTO Home Page┃コメントはこちらの掲示板へ
