
キャンピングカー生活中の飲み水は、もっぱら湧水です。(クルマの清水タンクの水は洗い物にしか使っていません)
だいたい1日2リットルは消費するので、週イチくらいで汲みに行ってます。最も近いのは写真の【雪野の湧水】です。美味しいお水が手軽に汲める環境にいることは、とっても有り難いです(´ω`*)


おとーさんが「酒呑童子山の方にも水が出てるところがあるぞ」と、連れて行ってくれましたヾ(´▽`*)ノ
菊池から行くと、兵戸トンネルを抜けて【上津江フィッシングパーク】の手前から左折、川原川沿いの山道を登っていった左手にあります。ちょうど熊本県(菊池市)と大分県(日田市)の県境あたり。酒呑童子山の登山口よりも手前です。
菊池の中心街からだと約20km、クルマで30分くらいかな?


写真:左=岩肌から清水が滴り落ちてきます。こ〜んな山の中ですが、汲みに来る愛好家がけっこういます。
写真:右=この地図でどこだか解る人は凄いよ(´・ω・`)

たぶん、このへん@クリック拡大。(GoogleMapへはこちらから)


そのまま山道を上って酒呑童子山の登山口を通り過ぎて峠を越えて、県道9号にぶつかったら左折(菊池方面へ)、穴川峠の辺りにあるのが【お滝】(くまもとの名水百選)。
ここも、県内外から水を求めてやって来る人が多いんです。道幅が狭いし駐車場もないので路肩に停められるのはせいぜい5〜6台くらいでしょうか。
【鯛生金山】への近道でもあるので、たまに観光バスまで通るんですよ(´д`;


岩盤でろ過された水はコーヒーに合うといわれているので、喫茶店などのオーナーさんも汲みに来ます。軽トラの荷台いっぱいポリタンクだったりするので、すぐわかる(笑)
穴川地区は龍脈じゃないかと言われてパワースポットとしても知られるようになったので、そっち系でも人気です。
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


*オマケ*
写真:左=鴨川河畔公園(親水公園。お水は汲めません。^_^;)
写真:右=前川水源は今月末に改修工事が終了します。楽しみ♪
* 参 照 *
【菊池観光ポータルサイト|菊池で出会う水と石橋】
撮影:Nikon D60
*関連する過去記事*
・2007年12月24日【菊池探訪〜城乃井温泉〜】(温泉が汲めます)
・2008年01月10日【菊池探訪〜雪野の湧水・清水川〜】
・2009年02月20日【菊池渓谷 水の駅】(ただいま改装中!)
・2009年03月17日【ぽかぽか陽気】(前川水源は、ただいま改装中!)
・2009年12月08日【菊池探訪〜薬師湯〜】(温泉が汲めます)
・2011年01月13日【一ツ目神社と一ツ目水源】(熊本県山鹿市)
・2012年03月15日【菊池市穴川『大滝(おたき)』】
・2013年01月05日【穴川夜神楽】
・2014年02月21日【杉の下出水・清水(きよみず)水源】(湧水池です)
・2014年03月05日【阿蘇・手野の名水〜国造神社〜福の神地蔵尊】(熊本県阿蘇市)
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー

タグ:湧水