2014年01月18日

山小屋ログ

全国的に冷え込んでますね。今朝は、菊池のお山も雪でした。わたしは下界(笑)にいるから無事ですが(^_^)v
暖房に欠かせないLPG、前回のガス会社は5kgで3,800円と高額だったので、別の会社に電話してみたら「今回限りという事で・・・」と言われてしまった。今回限りでも5kg 2,500円だから有り難いのですが、また次回は別の営業所を探さないと(T_T)

椎茸原木

さて山小屋の写真を久しぶり?に。リアルタイムではなく、およそ1週間前のものですが(^_^ゞ
この寒さの中でも原木椎茸は立派に育っております!
大きくなったものから、その日の料理に必要な分だけ収穫。1日2個くらいあれば充分♪

鶏小屋

烏骨鶏のヒナが何者かに襲われてしまったので、鶏小屋の四隅にマリリンのウ●チを仕込みました(笑)
更に、おとーさんが栗のイガイガを集めて囲ってた! これって効果あるのか??(^o^;
とりあえず、これ以降は来てないようです。夏はヘビに食べられてたそうですが、今の時季だと冬眠しているのでイタチかなぁ。
ヒナも残り1羽。現在、またタマゴを温めているみたいです。

池

池の水面を覆い尽くしていた水草(浮き草)を除去したので、ちゃんと鯉が生きてるのを確認できました(´▽`ゞ
底の方には梅花藻(バイカモ)が茂っているので、もしかしたら卵を産みつけているかも知れないな〜と期待しています。

小川

池と繋がっている小川に、メダカの隠れ家として入れておいた竹細工?(2013年03月12日【やはり野に置け蓮華草】)
立てておいてもいつの間にか倒れてて、もうそのままにしておいたのですが・・・水草が絡み付いて何だかキタナイ。
で、撤去しちゃおう!と持ち上げたら・・・鯉がワー!って逃げたΣ( ̄ロ ̄lll) けっこう大きくなっててビックリしました。20cmくらいかな。
広い方の池には赤い鯉ばっかり、こっちには白い鯉ばっかり。鯉って色で仲間かどうか判別するんだろうか??

結局、せっかく住処にしてるんだから、このままにしておきました(´д`;
メダカも食べ尽くされちゃったしヤマメも確認できないし、この池&小川はもう鯉の天下だ(´・ω・`)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

 ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 22:28 | TrackBack(0) | 山小屋田舎暮らし
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/85492557
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック