2013年12月28日

年始の準備、着々と。

きくち観光物産館 きくち観光物産館 足湯

本日は、まず【きくち観光物産館】で餅つきが行われたので、鏡餅と餡ころ餅をゲット☆ お正月飾りの注連縄もこちらで調達しました。今年はちょっと奮発して、【大】になりました!

めんたいマヨオムライス ベイクドカレー

物産館のほぼお隣、久方ぶりの【キッチンママチムチム】でランチ☆
写真:左はおとーさんがオーダーした【めんたいマヨオムライス】、右は定番メニューの【ベイクドカレー】。
ちょこっと味見させてもらったんだけど、おとーさんは辛いのが苦手なのに、明太子がカレーよりもめっちゃ辛かった(笑)オムライスの中身@チャーハンの味付けがすごく美味しかった〜、秘訣を知りたい!

(2009年11月01日【菊池の飲食店『キッチンママ チムチム』】も見てね♪)

竹灯籠 ころう君

物産館の目の前にある【夢美術館】裏手に、おそらく【ほの宵まつり】で展示したであろう竹細工?がありました。見たかったんだけど、11月だったんだよなぁ〜。

どういう訳か【鞠智(きくち)城】のイメージキャラクター【ころう君】参上! 子ども連れさんとかに囲まれ2ショット記念撮影してたりして、意外と言っては失礼だけど、けっこう人気があるんですね(*^_^*)

門松 山小屋の玄関 お正月飾り

昨日、おとーさんの友人Kさんが取ってくれた「うらじろ」や「つるの葉」、また山小屋の庭から「南天(紅白)」「松」、梅はまだ蕾もついてないので代わりに「ロウバイ」、オレンジの実が可愛い「千両」の代わりに「マユミ」を利用して門松を造りました! 竹も近所から切り出しました。
門松造りも、ほぼ毎年恒例となっています。心を込めた手づくりの門松で年神様を お・も・て・な・し♪ヾ(´▽`*)ノ

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*関連する過去ブログ記事*
・2005年12月30日【門松を作りました
・2009年12月28日【門松をつくろう
・2009年12月29日【門松をつくろう・2
・2010年12月29日【山小屋の新年準備
・2012年01月01日【2012年、明けましておめでとうございます**
・2012年12月28日【今年の門松づくり


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

 ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 23:42 | TrackBack(0) | 日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/83301001
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック