2013年12月02日

元丈の館・薬草たっぷり足湯

元丈の館(外観) 元丈の館(展示資料)

中山薬草薬樹公園【元丈の館】に初めて行ってきました。
国道166号から狭〜い住宅街を抜けるのでヒヤヒヤ! 案内してくださった水屋神社の宮司さんも、ものすご〜く久しぶりとのことで「こんなに狭かったかなぁ?」と(笑;)キャンピングカーで行くのは無茶でした・・・(T▽T)
駐車場もそれほど広くなく、普通車20台程度。キャンピングカーは手前の空き地に停めさせていただきました。

元丈の館(店内1) 元丈の館(店内2)

多気町は、江戸時代中期の本草学者であり日本における蘭学の先駆者で【阿蘭陀本草和解】の著者のひとりでもある野呂元丈(のろ げんじょう)の生誕地。隣接する【中山薬草薬樹公園】では250種類の薬草・薬樹を栽培してます。
野呂元丈 - Wikipedia

店内には多種多様なハーブ類や農作物などが販売されていました。またお食事処では薬草(野草や山菜)を利用した天婦羅や、青じそ入り元丈うどん、ハーブティー、夏は自家製うめジャムかき氷もあるようです♪(【食べログ】のページはこちら

元丈の館(足湯) 元丈の館(紅葉)

今日の目的は、この足湯! ローズマリーなどのハーブやドクダミ、ゲンノショウコなどなどがブレンドされた薬草たっぷりで茶色く染まっています。平日だというのに、満員御礼で次々とお客さんが訪れる人気ぶり。

約20分で効果があるとのことですが、いかんせんお湯が熱い! こまめに店主さんらしき方が「湯加減どうですか?」と聞きに来られて、みんな口々に「熱いわ〜!」(笑)
わたしは10分くらいで上がっちゃったんですが、それでも夜まで足ポカポカでした! 20分くらい浸かっていると背中まで温かくなってくるそうで、今の時季は寒くて眠れないなんてこともなくなるそうですよ〜(´▽`*)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)


SOTO Home PageTwitterFacebook

 ←応援クリックお願いします♪

posted by しう@SOTO at 22:49 | TrackBack(0) | 三重
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/81846163
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック