

今日は「おついたち」ですが、水屋神社では過日23日の秋季例大祭前日に氏子さんたちがお掃除されたため、お休み。
しかし、その後(26日だったかな?)台風並みの強風が吹き荒れ、境内もエライことに・・・(=Д=;
お掃除したいけど、ひとりじゃどうにも・・・と尻込みしていたところ、Sさんがお掃除に来ると聞いて便乗!(笑)
1日じゃ終わらなかったのですが、その後も崇敬者の方々がお掃除を手伝ってくださって、3回目にしてどうにか一通り掃き終えました。
いやー、自分としてはやり足りないんですけど、き、筋肉痛が・・・(爆)


本殿も建て替えられ、看板もリニューアルしたりと、来年3月23日の遷宮に向けて着々と準備が整いつつあります。


大好きなご神木、大クスです。写真では、なかなかこの雄大さというか「おおらかさ」が伝わりづらいかも。是非、実際に空気感とともに大クスの神氣を体感していただきたい!ヾ(´▽`*)ノ


境内は巨木の宝庫ですよ〜♪
木のウロ、根っこあたりの謎の穴、地面にも穴・・・何が棲んでいるんだろうか???
以前、外国の植物学者さんが境内にテントで泊まったことがあるそうなんですが、夜になると色んな動物がたっくさん出てきたそうです。
鹿子の木にはムササビが生息していて、消防訓練で放水した時にビックリして飛び出て来たそうですよ(´▽`;


神社の裏手に流れる清流・櫛田川は「禊場」でもあります。色合いといい、透明度といい、とっても綺麗!
写真の左側に「さかさま」という景勝地があり、そこには金色の鯉が棲んでいます。見る事ができたら幸運が舞い込むかも〜・*:.。. .。.:*・゜゚・*
何だかんだで10日間、宮司さんはじめご近所の皆様、崇敬者の皆様に温かく接していただき感謝します。
ありがとうございました!ヾ(´▽`*)ノ
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook
