【+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム】もチマチマ更新中(^_^)
道の駅は【湧水の郷しおや】と【まくらがの里こが】が初訪問でした。どんどん増えて、ついに4桁突破!(2013年10月時点で1,014駅)どこまで増えるんだろう(笑)
【道の駅】の理念としては20〜30kmごとにあるのが理想でしょうが、まだまだ地方にはま〜ったくないところもあるので、まんべんなくバラけてくれるといいな。


ところで十ウン年ぶりに、道の駅【川口・あんぎょう】へ行きました。
レンタカーなどで車中泊旅をしていた頃、都内の自宅(当時は東京在住)から夜走りしてココで停泊〜・・・と思いきや走り屋バイク&クルマの集会所みたいになっていて、たまらず移動した思い出が強くて、それ以来ずっと立ち寄る事すらなかったのです。
高校時代からの友人が結婚して今は埼玉に住んでいるので、待ち合わせ場所にもちょうどいいと思って(笑)
記憶の中の道の駅【川口・あんぎょう】とは全く違って、「こんな立派な建物あったっけ?」というくらい面影ゼロ。まぁ、あの時は夜中だったし(^_^;
駐車場も第1〜3まであり、運良く大型車レーンが空いていたので無事に停める事ができました♪
(写真:右=第2駐車場。隣に小さなJA直売所があります。)


安行(あんぎょう)って江戸時代から続く「植木の町」だったんですね。「世界に名を馳せる」って書いてあるけど、知らなかった(爆)
【川口緑化センター 樹里安(じゅりあん)】アトリウムは温室みたいな感じで、たくさんの植物や園芸品が販売されてました。
「安行植木」の祖といわれる吉田権之丞(1635〜1703)は、農業に従事するかたわら江戸の植木技術を安行に取り入れ、明暦の大火(1657)で焼け野が原になった江戸に苗木や花を運んで人気を博したんだそうです。
(【JA あゆみ野】世界に誇る 安行の植木 参照)
植木類は好きなんだけど、ここで買う訳にもいかず(^_^ゞ
お土産品などはあまり揃ってないんだけど、カップアイスクリームの山椒と桜を買いました(笑)


友人と娘ちゃんとマリリンとで、隣接する安行公園をお散歩。ここは格好のお散歩コースみたいで、夕方ともなると犬連れのご近所さんがたくさん集まってきました。そんなに広い公園じゃないんだけど、都会のオアシスというところでしょうか。
友人宅はここからクルマで10分くらい!でもウチのクルマは通れないっぽい・・・(T▽T)
ちなみに友人もセキソーのキャンピングカーオーナー♪ 今度はどこかで一緒にキャンプしたいね〜ヾ(´▽`*)ノ
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー

タグ:道の駅