
道の駅【にしね】で、特産のほうれん草を使用した【ほうれん草ソフトクリーム】を食べた。あんまりほうれん草の味がしなかった(普通に甘くて美味しいソフトクリームだった)ので、ほうれん草を買ってみた。ほうれん草自体が甘い訳じゃなかったけど、やわらかくてエグ味がなかった。

敷地内に植えられている山ボウシの実。たくさん生ってたらちょっと分けて欲しかったけど、もうほとんど落ちてしまってた。じつはまだ食べたことがない。果実酒にしたい。←そればっか

物産館で購入した、杜仲茶ポークと大好物の百合根。
コマクサファームのサイトによると、「化学肥料を一切使わず育てられた葉から作った杜仲茶を与えて育てた身の引き締まった豚」なんだそうだ。わたしは普段お肉は油をひかずそのまま焼くんだけど、塩こしょうをしないうちからとってもいい匂いが立ちこめました。うまうま。

道の駅から約7km、【岩手山焼走り国際交流村 焼走りの湯】で日帰り入浴(500円)。
こちらの敷地はとても広く、キャンプ場/オートキャンプ場/キャビン/サニタリーハウス/グラウンド/天文台まで併設してます。
国の特別天然記念物・焼走り熔岩流のすぐそばです。まだ見てないんですが・・・(´▽`ゞ
建物の後ろに見えるのは岩手山。すでに雪化粧・・・ブルブル。でも日中、晴れてると15度くらいで暖かかった。

八幡平をぐるっと廻ったあと、道の駅【雫石あねっこ】で入浴(500円)→停泊。
コバラが空いたので軽食コーナーで味噌焼きおにぎりをテイクアウト。100円でこのボリューム!わたしの手が小さく見える!熱々で美味しかった。欲を言えば、味噌を塗った後にちょっと焼いて欲しかった。

デザートは生チーズどら焼き。解凍して食べます。待ちきれなくて、まだクリームが固いのに食べちゃった(´▽`ゞ
幾らだったかな。150円くらいだったかな・・・。

台風26号の影響で冷たい雨が降りしきっていた中、なんと駐車場のアスファルトの上にクワガタが!死んでると思いきや生きてる。よく轢かれなかったなぁ。
こういうのは自然のままにしておく主義なんだけど、雨ってのはさ、何故か「このままにしてはおけない」と思わせるんだよね。どうせ死ぬなら暖かいところで・・・って箱に入れておいたらさ。めっちゃ元気なんだけど。リンゴあげてるけど、どーしよ(´д`;

もう寒くて晩酌にビールって気分でもなく、ずっと冷蔵庫の片隅で忘れられていたプレミアムモルツ赤<コクのブレンド>。フツーのプレモルよりは好きな味だけど、やっぱり好みとはちょっと違った。(琥珀ヱビスが好き)
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook
