お天気の具合、夕陽とか色々タイミングが合わず、【法華ノ滝】【十勝岳温泉】を抜かしてしまったのだけが心残りです(T_T)
また次回の課題が増えてしまった・・・。


白金温泉街のどこで日帰り入浴しようかな〜と観光案内所で一覧表を眺めて思案。どこも源泉掛け流しなので、あとは入浴料かな〜? やっぱり【湯元】かな〜? などと考えあぐねていた時間は何だったのか、するっと吸い寄せられたのがこちらの【山辺の家族】。外観から、何となくアットホームな雰囲気がでてました(笑)
温泉宿でもあり、カフェでもあり、日帰り入浴も可能(11〜17時/大人600円)。

まず1日目は日帰り入浴と、コバラが空いたので【山辺ドッグ】(390円)をお持ち帰り。
温泉は加水・加温・循環・塩素殺菌ナシの源泉掛け流し!露天風呂もあり、紅葉を眺めながらの入浴もまたヨシ(*^_^*) ちょっと寒いけど☆
浴室天井にカーテンレールがたくさんついていたので「福祉関係もやってるのかな?」と思ったのですが、帰ってサイトを見たらアトピー改善に力を入れていました。
さらに食への気配りも並々ならないものがあったので、これはランチに行ってみたい!と。
【北海道じゃらん】でも紹介されたという【山辺ドッグ】がモチモチしてて(チーズ&ウィンナーをいももちで包んであります)味付けも濃すぎず美味しかったし。


という訳で、翌日はランチ。と言っても15時過ぎてたけど(^o^ゞ
【自家製W麹のハンバーグ丼】1,000円。卵・牛乳不使用、自家製塩麹を使用した自家製ハンバーグ。肉汁系ではなく、サクっ、ホロっ、としてます。
あっさりしているようでいて、自家製醤油麹で作った照り焼きソースがいい案配にボリューム感を出してます。野菜もおいしい!
たまにトマトを食べて舌に湿疹みたいなのができることがあるんですけど、今日のは甘くて刺激がなかった♪
有機栽培コーヒー(500円/食事と一緒だと300円)も渋み・雑味がなくてまろやか。
デザートに豆腐ババロアをサービスしてもらっちゃった(*^m^*) トロっとして、大豆の味もしっかり。


で、更にその翌日(笑)看板メニューの【おまかせごはん】1,200円。
玄米ってポロポロしてて、おにぎりにするの大変じゃないですか? 美瑛町産【おぼろづき】だそうで、おにぎりにできるくらい粘りがあるんですね。
お野菜中心なので男性には物足りないでしょうが、ひとつひとつの味付けが丁寧だな〜って感じます。個人的にはお豆さん(左上の小鉢)が一番好みの味だった♪
今日もまたデザートをサービスしてくれました(*^m^*) かぼちゃ団子です。もっちもちで、かぼちゃの甘味が優しい。見た目以上にお腹が満たされます。
そうそう、無農薬チコリー玄米茶も、まったく渋くなくて飲みやすかった。

お野菜の産地と、農薬の減量/不使用を表示してありました。細かい心配り。
「ちょっと高いな〜」って思われるでしょうが、これだけの食材と調味料をオーガニックで揃えるのは大変なんじゃないかなぁ。



メニューが詳しいのも助かります。この他、お店の趣旨・意向を紹介しているアルバム?もあるので、お料理が来るまでの時間つぶしに読むといいですよ☆
わたしは胃腸があまり丈夫ではないので食後の胸焼けはデフォルトなんですが(笑;)、2日とも大丈夫でした!
体は正直だ(^o^;
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook
