マイカー規制により大雪湖レイクサイト臨時駐車場(協力金200円)からシャトルバス(片道400円/30分おきに運行)に乗ります。
今日こそは早朝から活動するぞ!と意気込んで、ちゃんと明け方には起きたのに・・・うっかり二度寝(爆)次に目が覚めたら10時でした。それからマリリンの散歩して支度して、バスに乗ったのは11時。
しかもデジイチは忘れなかったけど今度はタオル忘れた。とほほ〜・・・(´Д`;
バス車内では、上川高校の生徒さんがガイドアナウンスしてました。
未舗装道路なので、車内までかなり砂ホコリっぽいです。敏感な方はマスクをした方がいいかも。
2013年08月04日【高原温泉沼めぐり(不完全燃焼)】と併せてご覧いただけると幸いです(*^_^*)


【大雪高原山荘】(日帰り入浴17時まで/¥700)前が終点。バスが到着したのが11:40、それから念のためトイレに行って、隣の【ヒグマ情報センター】でレクチャーを受けて、入山したのは12時過ぎになっちゃいました。
この係員?さんが、もう何度も何度もやってるせいかかなりダラけてて、不機嫌オーラ全開でした(^_^;


入山は7時から13時まで、下山は15時まで。13時までに大学沼に着かないと1周できずに折り返さないといけないのがルール。前回もそれで1周できなかったので今日こそはと思っていたのに・・・わたしの足では1時間で大学沼まで行けっこない。
と言いつつ、一縷の望みを賭けて急ぎ足。紅葉はだいぶ下がってきてるようで、登山道も黄葉のトンネルになってます。


帰りは太陽の加減が変わるだろうから、時折うしろを振り返り確認しながら写真を撮るのは忘れずに。
あ、ちなみに長靴は必須です。


みんな、紅葉に気を取られて足元がお留守? リンドウを踏み折らないで〜!(T△T)


ひととおり沼めぐり&写真撮影しつつ、ずんずん先を急ぎます。
トンボが苔の絨毯の上で力尽きていました。


昨日の冷え込みで、紅葉のピークは過ぎちゃったみたい。ここエゾ沼〜式部沼あたりが一番よかったかな。


サンショウウオかな?


大学沼に到着したのは13:10。惜しい! もう空沼への道は閉められていました。ここで休憩&お昼ご飯(高原温泉沼めぐりコース内では、緑沼と大学沼のみで飲食が認められています)。レンジャーが控えていて、13:30には撤収となります。
沼の対岸にエゾシカが2頭、優雅に草を食んでいました〜。


帰りはのんびり・・・とは言えず、そこそこ急ぎながら下山。ケータイで動画も撮ったのですが、またの機会にアップします。
紅葉ってホント1日で状況が変わってしまうから難しいですね。
撮影:Nikon D60
SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook
