

昨年もお世話になった(2012年07月31日【知床観光クルージング】)【ヒットカラーテン cafeFOX】で急きょ知床岬クルージングへ!
(お店の外観を撮り忘れてしまったので去年の写真で済みませんm(_ _)m)


(左)出航時間まで、フィッシュバーガー(¥450)を食べて待つ。
知床産スケソウダラを使用していて、外側サクっ中はふっくらホクホク♪ 淡白な白身と、酸味の利いたタルタルソースが合います。
(右)14時、いよいよ出航〜。去年は【ブラウン・ベア】号でしたが、今回はそれよりちょっと大きい【FOX-2】号!
知床の観光船というと【おーろら】が有名ですが、大型船なのであまり岸に近づけないのです。


なんと今回、砂かぶりならぬ潮かぶり席(笑)潮風を存分に味わいながら、ダイナミックな知床の景色を堪能!
いやホントに「味」わえますよ。ちょー塩っぱい(笑;)
(左)フレペの滝、またの名を【乙女の涙】。


(左)去年のブログには載せてない【男の涙】。
今年は本州からの風が強く、知床連山ウトロ側でもまだ雪が残っています。
例年ならもう岩肌から染み出る水も涸れているそうですが、そのお陰で緑の苔が青々としています。


雲を背負っていた知床連山もお目見え、さらに川辺にヒグマを発見!
まだ小熊、3歳くらいかな? 大型犬くらいの大きさです。
スタッフさんが、この強風の中いっしょうけんめい双眼鏡で動物を探してくれます。
オジロワシやオオワシなども見れました。


(左)硫黄山とカムイワッカの滝
(右)岬方面は雲が立ちこめ怪しい雰囲気…
写真では伝わりづらいですが、飛ばされるんじゃないかってくらいの強風です。防寒具+ポンチョを貸し出してもらえるのですが、潮かぶりまくってビショビショ。
予め聞いてたので登山用のレインウェアを持って来たのに、風が強くて揺れるから着るタイミングを逃してしまった(^o^;


ヒグマのポイント、ルシャに到着。すごい濁流で海も2色に分かれてる!
かなり上流の方にヒグマがいたのですが、遠すぎて…。バズーカみたいなレンズが欲しい。
でもヒグマだけが目的ではないのです。知床の大自然を体感するのがメインなのです。
うおー、海水が目に染みるぜ!


あまりに悪天候なので、スコールを避け、ここで引き返すことに。洋上の雷を初めて見ました!
(右)ウトロ港方面は晴れてるっぽい。


知床連山、(左)往きはかなり近くから、(右)帰りは遠くから。

ウトロ港は穏やかでした。クルマの窓を開けて来たからホっとした(笑)
この写真に写ってるのが【おーろら】です。2005年に、これで岬まで行きました。
岬まで行けなかったのは残念だけど、こういう日もあるんだって実感しました。知床は奥が深い。
スタッフさん達の心配りが細やかで、また説明も端的で分かりやすく軽快で楽しかったです。
気軽に乗れる料金ではないけど、また乗りたいって思っちゃうんだよなぁ〜。
ちなみに、今日のように引き返した場合は岬コース(¥8,500)→ルシャコース(¥5,000)料金となり、差額を返金してくれます。
撮影:Nikon D60
(2枚目のみスマホカメラ(Xperia Z SO-02E))

*追記(2013/08/27)*
フィッシュバーガーが美味しかったので、後日フィッシュフライドライカレーも食べに行ってきました(笑)
なんと魚をさばくところからすべて手づくり!フライの揚げ方も絶妙でホックホクなんですよ。
ドライカレーもちょい辛で味が濃く、優しい舌触りのフィッシュフライに合います。
SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook
