2013年08月19日

日本海オロロンライン沿いの道の駅グルメ

稚内から徐々に南下することは決まっていても、ルートはいつも気の向くまま。
日本海沿いの道道106号線・オロロンラインは真っすぐで気持ち好いんだけど、天気は好くないし、また国道40号バイパスで一気に行くかな〜(日本海オロロンライン - Wikipedia
で、知人からリクエストがあった【ミセス・ロビンソン】(リンク先は【食べログ】です)という洋食屋さんに行ってみようと兜沼へ。
移転してた(爆)しかも南稚内に(泣)

兜沼駅 - Wikipedia によると、豊富町で生産される牛乳などを使ったスローフードを食べることができる農場レストランで、隣のみさわ牧場の牛乳を飲むことができたらしい。
移転後は夜のみの営業になり、オシャレなバーみたいな感じになっているそうな。

気を取り直して…
ここまで来たので、豊富温泉に立ち寄って【豊富温泉濃縮水 サロベツ大地恵泉】(¥700/500ml)を購入。
ブログを書いてる時にネットで調べてたら、たまたまヒットしたんですよね。何度も行ってるのに、こういうのを販売してるって気づかなかった(´▽`ゞ

道の駅【てしお】 しじみコロッケ

さすがに幌延〜中川〜音威子府はもう飽きたので、結局オロロンライン@日本海沿いの道の駅【てしお】へ。もうシジミの時季は過ぎていたので活シジミは販売してませんが、加工品がたくさんあります。

わたしは何故かご当地コロッケをよく食べます。普段は揚げ物とか滅多に食べないのに、できたて熱々のコロッケは格別ですね♪
しじみコロッケ(¥120)、しじみ自体はゴロゴロ入ってる訳じゃないんですが、ダシがすごく出てます!

道の駅【富士見】売店 あずきカップソフトクリーム

天塩から南へ約15km、道の駅【富士見】では何となく目に入った【あずきカップソフトクリーム】(¥300)を。変わり種じゃないのに珍しい(笑)
これが意外なくらい美味しかった。期待してなかった分、感動もひとしお(笑)

初山別アイス(チラシ) 初山別_おもちアイス

さらに南へ約15km、道の駅【ロマン街道しょさんべつ】では【初山別アイス】なるものを発見。1個¥250だから、全種類制覇は贅沢すぎる。この中で選ぶとしたら、やっぱりおもちアイスだな!(笑)
けっこう予想より大きい(1.5cmくらい)モチが2個入ってました。

羽幌おろろん食堂(外観) 羽幌おろろん食堂(海鮮丼)

羽幌に到着し、お目当ての【北のにしん屋さん】(リンク先は【食べログ】です)に行ったら休み!えっ、火曜日定休だよね!?何で!?お盆休み明けだから!?
…そうです。臨時休業。そして明日は火曜日だから当然お休み。ガーン。
道の駅【ほっと・はぼろ】で停泊して待つには2日はツライ(暑そうだし混んでそうだし)。

コンビニで適当に済ませようかなとも思ったけど、もうアタマが海鮮でいっぱいだったので(笑)、道の駅の前にある【おろろん食堂(山田水産)】(リンク先は【食べログ】です)でランチ。
生ウニは完売とのことで、海鮮丼(¥1,800)にしました。甘エビをメインに、イクラ、鮭、ホタテ、タコが満載です。
が、考えてみたら自分の好みからすると甘エビつぶ丼(¥1,600)にすればよかったと激しく後悔(爆)
鮭はまだ脂がのってませんでした。カレイの唐揚げまでは食べきれなかったので、お持ち帰り。

バラ園の売店は閉まってました。ここでバラアイスクリームを販売してるんですが、いつもタイミングが合わなくて食べることができません(T_T)

風Wとままえ(焦がしキャラメルソフトクリーム) 風Wとままえ(えびバーガー)

さらにずんずん南下して、道の駅【風Wとままえ】では焦がしキャラメルソフトクリーム(¥300)と、えびバーガー(¥290)を。
えびバーガーはレストランで作っていて、けっこう時間がかかりました。できたてサクサク、えびたっぷりでぷりっぷり!この味でこの価格は、ご当地バーガーとしては破格だと思います。オススメ。

フロントガラス

* 余 談 *
ここ数日、毎晩のように雷雨か豪雨か暴風雨で湿度も70〜80%。雨漏り(染み込み)が心配で心配で…。
フロントガラスの内側の白いのってカビなのかな?(´Д`;

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagram

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 22:20 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72792883
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック