2013年08月18日

稚内のお蕎麦屋さん【はるな家】

北防波堤ドーム公園 みなとオアシスわっかない(看板)

稚内は駅といい港といい、【道の駅】だったり【海の駅】だったり【みなとオアシス】だったりして、どっからどこまでがナンなのかわからないくらい(笑)
とりあえず【みなとオアシスわっかない】は、【稚内フェリーターミナル】【稚内市温水プール 水夢館】【稚内ポートサービスセンター】【副港市場】(【港のゆ】があるところ)まで入っているようです。かなり広範囲!
周辺の再開発以来、観光誘致にかなり効果が出ているようです。

はるな家(外観) はるな家(おろし蕎麦)

さて昨日に引き続き、稚内グルメの心残りだったお蕎麦屋【はるな家】さんへ!
ホームページを見たら、並々ならぬ蕎麦への気配りを感じたので楽しみに、開店時間に行きました(笑)
後で知ったけど、こちらも【ミシュランガイド北海道 2012】に掲載されています。ホームページに載せてないあたり奥ゆかしい。

夏メニューの【おろしそば】(¥700)を、1日限定15食の十割蕎麦(+¥50)で。
ホームページによると、幌加内産の玄そばを仕入れて自宅粉引き工場にて製粉。常に製粉したてのそば粉で蕎麦を打っているとか! つまり「挽きたて・打ちたて・茹でたて」の三たて蕎麦! 店内は、店主さんが蕎麦を打っているところが見えるようになっています。さらにネギなどは自家農園で栽培しているそうです。

十割蕎麦というとポソポソしてたりブチブチ切れたり、というイメージがありますが、こちらのは十割とは思えないくらいツルツルシコシコ。お蕎麦の上品な香りがします〜(´ω`*)
写真だと温玉っぽく見えるのは、大根おろしです。夏大根はだいたい辛いのですが、こちらでは辛くない大根と紫色の辛味大根を選べるので、辛くない方を。本当にぜんぜん辛くなかった。ネギの辛味がアクセントになっているので、ちょうどいい感じ。
あと鰹節も美味しいし、ツユも旨味があって甘すぎず好みでした。
真ん中に乗ってた海苔だと思ってたものは、実は乾燥わかめ?ってくらいの弾力で、噛めば噛むほど磯の香りがふわりと。

残念なのは、おそらく一人目の客なので蕎麦湯がなかったこと…。
あ〜、蕎麦湯好きなのに〜(T△T)

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

*稚内に関する過去ブログ*
・2008年08月03日【稚内公園
・2010年08月21日【稚内で再会
・2010年08月22日【稚内から宗谷岬
・2012年07月26日【道の駅ご当地グルメ☆
・2013年08月10日【宗谷〜稚内のラーメン店



SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagram

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 22:11 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/72721966
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック