北海道を訪れるたびに「行きたい」と言いつつ機会に恵まれなかった大雪山・旭岳に、ついに行ってきました!ヾ(´▽`*)ノ
前日の夕方には雨が降って気圧も不安定だったのですが、晴天に恵まれ気分も晴れ晴れ♪
相変わらず花の名前は間違っているかも知れません、ご了承くださいm(_ _)m


今回はラクをして【旭岳ロープウェイ】乗り場へ。
無料駐車場と有料駐車場が50mくらいしか離れてないのが釈然としない(=Д=;
普通車は¥500、大型車は¥1,000です。


ロープウェイは往復¥2,800、姿見駅まで約9分。
(右)姿見駅デッキからの眺め


姿見駅に到着し、売店でいきなりオヤツ(笑)名前は忘れちゃったけど、お米が入ってるそうです。
できたて熱っつあつで美味しかったです。¥250☆
朝、バナナとヨーグルトしか食べてないうえに、おにぎりとか用意しておくのを忘れたんです。飲み物も。500mlペットボトルのスポーツドリンクが¥200の高山料金でした(´▽`ゞ


旭平周辺散策路を時計回りに歩きま〜す。いきなりお花畑ですよ!
チングルマとエゾツガクラです(*^.^*)


(左)ハルリンドウと(右)メアカンキンバイ。


第一展望台付近からの眺め。旭岳はちょっと雲に隠れています。
硫黄の匂いとともに噴気孔からのゴーッという音が響き渡り、旭岳は活火山なんだなと改めて実感。
(右)ショウジョウバカマ


(左)キバナシャクナゲ(右)ミツバオウレン


(左)鏡池(右)アキノキリンソウ


(左)イソツツジ(右)エゾオヤマリンドウの蕾
春〜夏〜秋の花が急ぎ足で次々に咲くのも高山ならでは。


(左)裾合平方面へ向かう道。遠くに見えるのは本安足山?
(右)鏡池と擂鉢池は「夫婦池」とも呼ばれています


(左)雪もまだ残ってます
(右)この植物の名前は判りませんm(_ _)m


(左)だんだん雲が晴れてきた!(右)ミネズオウ


(左)第四展望台付近(右)雪解け水で小川が何カ所かできてました


(左)姿見展望台付近、雲が晴れて旭岳の全貌が見れた!(右)イワブクロ
ちなみに旭岳は北海道の最高峰(2,291m)です。


(左)第五展望台から見た旭岳石室と姿見の池。まだ凍ってます。
(右)愛の鐘。
昭和37年12月末に学芸大学(現在の北海道教育大学)函館分校の山岳パーティー遭難で死亡した10名の霊を慰めるとともに、遭難事故絶無の願いを込めて建立されました。


エゾノツガザクラとか、コメバツガザクラとか、コエゾツガザクラとか、アオノツガザクラとか、白〜クリーム〜ピンク〜どピンク(紫?)と色々あって、どれがどれやらこんがらがります。
コケモモとも間違えそうになりますが、そちらは葉っぱが広いです。
散策路というだけあって軽装でもOKなんですが足場がガレ場(石だらけ)で歩きづらいので、意外と疲れます。
普通に歩いて1周1時間のところ、写真を撮りながら景色を堪能し、たっぷり2時間以上かけました(笑)
今回は旭岳山頂まで登らず散策路のみでしたが、また今度は登山に来たいです(*^_^*)

とってもお腹が空いたので、山麓駅食堂へ。
カレーを食べるつもりでいたんだけど、メニューを見たら【冷やし鶏天おろしうどん】(¥880)に心変わり(爆)
でも…これ、鶏天というよりナゲットだよね…。柴漬けまで乗ってるしさ…(別盛りにして〜)
東川産野菜たっぷりのカレー(¥980)にすればよかった。今度はそうしよう!
撮影:Nikon D60
最後だけスマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram
