「野付半島が素晴らしかった」と教えていただいたので、ばひゅっと行ってきましたよ!
野付半島といえば【トドワラ】【ナラワラ】が有名。
【トドワラ】は立ち枯れたトドマツ林の跡、【ナラワラ】は同じく立ち枯れたミズナラ林のことを指します。
(トドワラ - Wikipedia)
先日の【青い池】などもそうですが、個人的にはちょっと寂しい・哀しい印象の風景です。
そちらはまた次回にするとして、今日はお花を中心にお送りします☆


野付半島の砂嘴(さし)は28km! 先日訪れたサロマ湖よりも長い!
この独特の形の半島を、灯台の手前まで車で行くことができます。
駐車場に停めたら、てくてく徒歩。今日は曇っているお陰で涼しく、この辺りでは風もあるので肌寒いくらいでした。


(左)センダイハギ (右)ノハナショウブ
灯台付近で目立つのはこの2つ。あとハマナス。


灯台と、そのすぐ近くで海を見守っているお地蔵様。


鹿がいたのですが、ちょっと遠くて写真では胡麻ツブにしか見えず(爆)
写真:右はシコタンキンポウゲかな?


灯台から折り返し、【野付半島ネイチャーセンター】1階の食堂で遅めのランチ。


磯ラーメンとジャンボホタテバーガーで迷っていたのに、いざ注文したのは生のシマエビが入った豪華【海幸丼】¥2,100。この見栄っ張り!(爆)
でも北海シマエビって、たいてい茹でた状態なので生で食べてみたかったのです。
突然ですが、みなさんは好物を先に食べる方ですか? 最後にとっておく方ですか?
わたしは最後に食べる派です。
シマエビの頭を剥いて、後生大事にとっておいたら… みるみる身が縮こまりました。WHY!?Σ( ̄ロ ̄lll)
プリプリで美味しかったんですけど… 最初の段階で食べたらまた違ったんだろうかと思うと…。
今季中にリベンジできるだろうか?(北海シマエビの旬は7月まで)


ここでも花馬車(大人¥500/子ども¥300)が運行してます。トドワラまで片道15分。
徒歩でも行けますが、馬車に揺られて…というのも風情がありますね(´▽`*)


さらにフラワーロードを戻り、すでに目星をつけておいたお花畑スポットへ!


どーん! 駐車場の目の前ですよー!


ここは楽園ですか?ヾ(´▽`*)ノ
●●ガーデンとか綿密に計算されたお花畑も、それはそれで綺麗だし見応えがあるのですが、こうした自然のままの姿が好きです。
メインにしたい種類以外の植物を除草したり植え替えたりしない分、なかなか見栄えよく…とはいかないですが。
この中からクロユリとか見つけたら、それはもう宝探しみたいなものですね(*^_^*)
注意:長靴を履いて、明らかに原生花園内に踏み込んで写真を撮ってる人がいますが、歩道以外は立ち入り禁止です。
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)/Nikon D60
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram
