

当初の予定では旭岳に登るつもりだったのですが、朝から小雨。
雲は厚いけど空が明るいから午後には晴れそうだなと思ったのですが、行程を考えると午後だけでは時間が足りない…。
こんな日に無理に登ってもな、と延期することにして、一気にサロマ湖まで走っちゃいました(笑)
お目当ては北海道遺産/美しい日本の歩きたくなるみち500選にも選定されている【ワッカ原生花園】!
何度も訪れているのですが、花の盛りに来るのは初めて。


なんと15年ぶりくらいに【竜宮花道】をサイクリング♪
キャンピングカーに積んでいるのはタイヤの小さい折り畳み自転車だからレンタルしようかな〜とも思ったのですが、そこは節約。
【ワッカネイチャーセンター】
レンタサイクル/中学生以上¥600・小学生以下¥300
観光馬車/中学生以上¥1,500・小学生¥1,000
売店もあります


晴れてきました♪


写真:右は、ネイチャーセンター方面に振り返った風景(帰りに撮りました)


(左)エゾスカシユリ (右)ハマナス


(左)ムシャリンドウ(ナミキソウかも?) (右)エゾカワラナデシコ


(左)ハマボウフウ (右)エゾフウロ
エゾキスゲは見つけられませんでした。場所によって植生が変わるので面白いですよ。
・開花情報はこちら(【サロマ湖ワッカ原生花園】公式サイト)


第二湖口にかかる橋を渡ったら、そこから砂利道になります。
おおむねなだらかですが、自転車に慣れてない人は下り坂など押して歩いた方が無難です。
(スリップした跡がありました)
新しい橋を造っていたので、もしかしたら将来的には西側の【サギ沼原生花園】と繋がるのかも?
ちなみに能取湖方面までサイクリングロード(オホーツクサイクリングロード)が続いています。


綺麗なトイレが見えたらゴール間近。海と湖を仕切る砂嘴は長さ25km!
地図で見ると、ほんのちょっとしか走ってない(笑)
(地図:右端から来たんですよ。ここから左へは行けません。)


綺麗な芝生公園があります。東屋からも、ちらっとサロマ湖が見えますよ。
サロマ湖は、琵琶湖・霞ヶ浦に次いで日本で3番目に大きく、汽水湖では日本最大です!


ここまで来たご褒美は【ワッカ花の聖水】。冷たくてまろやか〜。
こんなに海に近いのに真水が湧いているなんて不思議です。
野鳥も水を飲みに来てましたよ(*^_^*)
今日は虫もいないしハチもいないし、ちょうどよかったです♪


往路は逆光だったから、復路は撮影にもってこいです。まぶしくないし(笑)


夕陽スポットとしても有名なんですが、そこまでいたら後が大変だから…(T_T)
散策コースには自転車では入れないので、時間と体力があれば徒歩もオススメです。
撮影:Nikon D60
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram
