

【神威脇温泉】を拠点として、フットパスDコース【芸術と温泉の癒しコース】をマリリンと歩いてきました♪
フットパスコースの地図はこちらからダウンロードできます→【島歩き - 奥尻島フットパス】
(左)昨日の写真で済みません。神威脇温泉前の港です。奥に見える丘っぽいあたりを右に登って行きます。
(右)小さな集落の小さな祠・少彦名神社。
【すくなびこな】は、大国主の国造りに際し、波の彼方より天乃羅摩船(アメノカガミノフネ)(=ガガイモの実とされる)に乗って来訪した神様です。
酒飲みのわたし的には、「酒造の神様」としての印象が強いんですが(笑)
この場所に建っている事を鑑みると、「温泉の神様」として祀られているのでしょうね。
(スクナビコナ - Wikipedia の解説)


実は昨夜、霧の中をここ北追岬公園までキャンピングカーで来てみたのですが、道が狭くて入るのがためらわれ、停泊を断念したのです。
手前の駐車場にトイレがあると聞いていたのですが気づけませんでした。こんなところにあったのね!
(写真:右の中央付近、茶色いレンガの建物)


公園内には、彫刻家・流政之氏の作品が10点ほど点在しており、奥尻島のシンボル的存在になっています。


敷地は狭いですが、北追岬公園キャンプ場にはトイレとゴミ箱が設置されています。
車で乗り入れる事も可能ですが、まず乗用車じゃないと無理です。しかも待避所とかがないので対向車が来たら絶対に擦れ違えないくらい道幅が狭いです。両サイドから枝も張り出しているし。
ここに停められるのはせいぜい3〜4台が限度。
もしP泊するなら、入口すぐの駐車場です。トイレまでは20mくらいかな?
街頭はあるけど、もしかしたら夜間は真っ暗かも知れません。


公園内には、パークゴルフ場もあります。新しくて綺麗!
誰もプレーしてないときは閉まってるかも知れませんが、トイレもここのクラブハウスが一番綺麗(笑)


港に戻って【神威脇温泉】で汗を流したら、徒歩1分の【民宿かきざき】(リンク先は【食べログ】です)で豪華ディナーです!3日目にしてやっと、ザ・奥尻島な食をお見せできます!(≧▽≦)
こちらの女将さんとは観光案内所で出会って、さらに神威脇温泉でも一緒になって、それがご縁で食事だけ予約させてもらえたのです。
奥尻では土曜日が休漁なので日曜の分は土曜までに仕入れておかないといけないらしいのですが、そこはさすが創業ウン十年のツテで生ウニも用意してくれました!ヾ(´▽`*)ノ


こちらの名物・ウニ鍋! これでもかっ!というくらい、ウニが入っています!味付けはシンプルな塩味。
手づくりのサイドメニューがまた美味。特にナマコを乾燥させて戻して煮込んだナマコ煮?は、プルプルして甘味があって、初めての食感でした。お酒のつまみにも合う(笑)
ネマガリタケや、ツブ貝など煮ものの味付けもとても好みでした。
「とにかく生臭いのが一切ダメ」という女将さんは、ちょっとでも鮮度が落ちると湯通ししちゃうらしい(笑;)
色々とお喋りに花が咲き、明るくて楽しい晩餐となりましたヾ(´▽`*)ノ
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram
