

奥尻島2日目。天気予報では「曇り時々雨」で、朝方は確かに曇っていたのですが…9時過ぎから快晴に!ヾ(´▽`*)ノ
この時季に雨上がりで快晴というと、蒸し暑いイメージしかないんですが、とっても爽やか♪


今日こそはとお目当てのお店に開店時間に行ってみたのですが、閉まってる。電話をかけてみても出ない…。
後で分かったのですが、お昼は閉めてることが多いそうです。本に載ってても、そういうこともあるんですね…(遠い目)
で、確実にやっているであろうフェリーターミナルへ。やってたー。【イカ刺定食】♪
ところが、「写真いいですか?」「ダメだよ」!Σ( ̄ロ ̄lll)
小声で「何に使われるかわかんないよ」って話し声が聞こえて、冷水を被ったような気持ちになりました。
数年前までは、こんなに写真を撮ったりしてなかったのに、ショック受けてる自分も恥ずかしかった。
奥尻島のマスコットキャラクター「うにまる」君がお出迎え&お見送りしてました。
昨日は雨だったから、いなかったんですよね。


気を取り直して!今日は観光案内所の方に、フットパスCコースをガイドしていただくのです♪
(ひとり¥1,000です)
奥尻港から出発〜ヾ(´▽`*)ノ


奥尻島といえば、鍋釣(なべつる)岩。真横から見る事、あんまりないでしょ(笑)
海がチョー綺麗!海藻がゆらめき、ウニやアワビがそこかしこにいるんですよ。
海水浴もできるんですが、申し訳なくて入れないよ!


(左)奥尻中学校あたりから森に入ります。
(右)奥尻島内のマンホールは「うにまる」柄です。


(左)最近、植樹したばかりの【調理師の森】。森は海を育てるのです!
(右)離島としては最北の竹林。孟宗竹とは思えないほど細っ!葉っぱも小さいし、真竹くらいです。

樹齢約200年のブナの大木。2枚の写真を繋げたので、ちょっとヘンですが A^_^;
目印なんでしょうが、なんで幹に赤いスプレーを塗っちゃったんだー(T▽T)
ブナって成長が遅いので、樹齢200年でもそんなに大きく感じません。


(左)謎の電柱。ここに誰か住んでいた記録もないし誰も立てた覚えがないらしい。
(右)謎のキノコ


奥尻の繁華街・親不孝通り〜(左)乾清寺〜(右)澳津神社ときて、港に帰着。約1時間半の道のりでした。
たくさん色んな事を教えていただいたのですが、だいぶ端折ってしまいました。すみません〜
日差しが強いし歩いていると汗をかくくらいだったのですが、森の中はとっても涼しかったです。
観光案内所ではハンモックを貸し出してくれるので(¥1,000)、森の中で潮騒を聞きながらゆったり揺られてボーっと過ごすのも贅沢かも☆


次は【球島山展望台】へ。
途中、放牧されている牛がいました。けっこう近づいて来るので、ちょっと怖い(^_^;


まだ山桜が咲いていました。球島山展望台への階段の両サイドにはツツジ。


球島山は369.3m。展望台は360度パノラマ!
東側の海の向こう、左側が瀬棚で右側が江差になります。西側の写真がなくて済みませんm(_ _;)m


海面に雲がずーっと細長く続いていて、それがどんどん島に向かって近づいて来たんです。
このあと、すっかり雲海みたいになりました。


雲が近づいたということは雨になるかも知れないので、急いで【神威脇温泉】へ。
といっても山の中はけっこう道が狭いところがあったり工事中だったりで平均時速は30〜40kmくらい(^_^ゞ
それに結局、ぜんぜん降らなかった(笑)
観光案内所の方が電話してくださって、こちらで洗濯機を貸していただける事になりました!
なんと二層式でした!\(^o^)/
うわー、小学生くらいまではウチも二層式だったけど、もう使い方を忘れちゃったよ〜(´Д`;
そしたら施設の方が懇切丁寧に教えてくださいましたm(_ _;)m
入浴&洗濯が終わった頃には、外はすっかり霧の中。
今夜の停泊予定地である【北追岬公園】の行き方を、これまた懇切丁寧に教えていただき、明るいうちにと出発したものの… 道が狭すぎて断念。
その後、またトラブルがあったのですが、もう寝ます(爆)
撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)/Nikon D60
細長い写真がスマホです
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram
