2013年05月02日

善知鳥(うとう)神社

昨日は青森市内のビジネスホテルに泊まりました。
そこで、昨年キャンピングカーで来て駐車場が立体だったために断念した【善知鳥(うとう)神社】が近いことに気づき、参拝してきましたヾ(´▽`*)ノ

↓公式サイトより
善知鳥神社は現在の青森市が昔、善知鳥村と言われた頃、奥州陸奥之国外ヶ浜鎮護の神として、第十九代允恭天皇(いんぎょうてんのう)の御世に日本の国の総主祭神である天照坐皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)の御子の三女神を、善知鳥中納言安方が此の北国の夷人山海の悪鬼を誅罰平定して此の地を治め、その神願霊現あらたかな神々を祭った事に由来している。
また、坂上田村麻呂の東北遠征の大同二年(807)に再建された。


ご祭神は、多紀理毘売命(たきりびめ)・市寸島比売命(いちきしまひめ)・多岐都比売命(たぎつひめ)=【宗像三女神】(むなかたさんじょじん)!
(宗像三女神は、宗像大社(福岡県宗像市)に祀られている三柱の女神の総称です)

善知鳥神社(1) 善知鳥神社(2)


善知鳥神社(3) 善知鳥神社(4)


善知鳥神社(5) 善知鳥神社(6)


善知鳥神社(7) 善知鳥神社(8)


善知鳥神社(9) 善知鳥神社(10)

ウトウ - Wikipedia

撮影:スマホカメラ(Xperia Z SO-02E)

SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 21:36 | TrackBack(0) | 青森
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/66292900
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック