毎年この時季はダルかったり目がしょぼしょぼしたり関節がこわばったりします。


山小屋を取り巻く池〜小川の水草(赤いヤツ)も、ようやく撤去作業大詰め。あとは、この池だけです。
隠れ場所がなくなったので鯉や金魚はよく見えるようになったのですが、メダカが見当たらない…。まさか、食べられちゃったんだろうか…(=д=;)
ヤマメは縄張りがあるようで、いつも同じ場所にいます。
たいてい、このバイカモの中に隠れてることが多いです。


植木の競り市に出ていた竹細工? 中に電球の差し込み口があってスイッチも付いていたので、どうやら行灯として作られたもののようですが、その部分を外して小川に突き刺す(笑)
メダカの待避所になればいいなと思ったのですが、役に立つかなぁ?


写真:左=我が家の原木椎茸、どんどん生ってます♪ 今月末には、ナメコのコマ打ちもするらしいです。
写真:右=棚田だった名残の蓮華草が今年も咲き始めました。可憐だ**
撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)
手に取るな やはり野に置け蓮華草(俳人 滝野瓢水)
蓮華草は野原で咲いているからこそ美しいということ。そのものに合った環境に置くのがよいというたとえ。
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
