
カテゴリは今回も『たべもの』に分類されております(笑)
そういえば、東北道って意外とあんまり利用したことがないかも。
高速道に乗ったら地図をもらうようにしてるのですが、こんなの初めて見た!
今月の特集はイルミネーション&クリスマスドライブスポット。
SA/PAショップ案内や、関東〜東北のイベントカレンダーなども載ってます。


まずは宮城県の菅生(すごう)PA。建物がイカス!さすが伊達な国。
右の写真は、ワタシの好きな【ゆるキャラ】ベスト3に入る『むすび丸』を象ったクッキー。
おむすびの、海苔の部分が口ですよね。そうですよね。たまらん。


続きまして長者原(ちょうじゃはら)SA。
関係ないけど【長者原】というと九州人は「ちょうじゃばる」と読んでしまいます。
ここにはドッグランがありました。


更に県境を越えて岩手に突入、前沢SA。


鷹狩りの松(説明板より)
前沢サービスエリアは、自然林や現在の位置に一本だけあった松を、そのまま残すよう工夫されたものです。
この場所は、慶安二年(1649)仙台藩主 二代 伊達忠宗公等が鷹狩りをしたところと伝えられております。
このたび残された松に愛称を付けることになり、故事に因んで「鷹狩りの松」と命名されました。
右の写真は松尾芭蕉の句碑「 夏草や 兵どもが 夢の跡 」。


どんどん行きます、紫波SA。
東北道って、サービスエリアといっても案外どこも小さいし品揃えもイマイチ。レストランというよりも軽食コーナーっぽいところもあるし、利用者が少ないんだろうなぁ。
でも紫波SAのトイレは綺麗だし、手洗い場のデザインが変わってて面白い。


先日、道の駅『安達』で季節限定の【菊アイスクリーム】を食べようかどうか悩んだ末、あまりの寒さに断念したことを深く後悔しました。
その教訓?を胸に、いざ【塩チーズソフトクリーム】に挑む!(¥330)
おうっ 寒い!(爆)
塩もチーズもソフトクリームに合うね。塩気が甘みを増し、クリームチーズが粘り気とまろやかさを増す。美味しかった♪
右の写真は、あの岩手県陸前高田市の【奇跡の一本松】を加工した数珠やブレスレット。
いろんなものに生まれ変わって、いろんなところに出かけて行くんですね。
撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
