2012年09月02日

まだまだ瀬棚は夏真っ盛り!

瀬棚 三本杉岩

ピリカから国道230号で今金町〜旧北檜山町〜国道229号をちょっと北、旧瀬棚町に到着。現在は、北檜山+瀬棚=せたな町になったようです。

せたな町のシンボル的存在である三本杉岩の高さは約30m。周辺は三本杉海水浴場で、キャンプもできます。ペットもOKです♪

海水浴場の駐車場にクルマを停めて、マリリンとお散歩〜。

アレウト号慰霊碑 慰霊碑?

ひっそりと佇む露国軍艦アレウト号乗組員遭難慰霊碑。国際親善と海難事故防止の願いを込め、昭和47年(1972)に建立されました。
写真:右の方は分からないのですが、アレウト号慰霊碑と海岸の間に位置するのでアレウト号関連の慰霊碑だと思います。

立象山

巨象が立っている姿に似ていることから名づけられたらしい、立象山(りっしょうざん)。頂上は公園になっていて、展望台もあります。
真下に鎮座するのは事比羅神社。拝殿に大きく【金】の金文字があって一瞬引いたんですが(^x^;事比羅=ことひら=こんぴら=金比羅、の【金】なんですよね。そうですよね。

瀬棚郡(現せたな町・今金町)草創の神社ですが創立年月は不詳なんだそうです。ご祭神は大物主神(おおものぬしのかみ)、つまり金刀比羅宮と同じご祭神。
大物主 - Wikipediaの解説

毎年9月9〜10日は事比羅神社例大祭。今度の週末じゃないですか! 夜神楽もあるらしい…!

馬場川防潮水門

平成5年7月12日に発生した北海道東方沖地震による津波で甚大な被害を受け、その教訓を元に設置されたのが、この馬場川防潮水門です。
津波が川を遡らないよう自動的にゲートが閉まる仕組みになっています。

時間と体力に余裕があれば、せたな町にもフットパスコースがありますので景観を楽しみつつ散策するのも楽しそうです。

みずき(外観) みずき(店内からの眺め)

一昨年に引き続き、海水浴場駐車場で停泊させていただきました。
せっかくなので隣接するお土産&お食事処へ。左側は『わっかけ岩』、右側は『せたな物産 マリンショップみすぎ』というお店です。

みずき(メニュー1) みずき(メニュー2)

一昨年も『みすぎ』で食事したのに、また同じお店にしてしまった(^_^;

みずき(うに丼1) みずき(うに丼2)

一昨年は10月だったので生うにがなく『うにとじ丼』にしたのですが、今年は生うに丼(普通盛り1500円)で〜す♪
ホントはホタテ刺も入ってる方にしたかったのですが、今度は活ホタテがないとのこと… 無念(T_T)

新鮮なウニは生臭さがまったくなかったです。お昼から高級感いっぱいのご飯を堪能致しました(^m^)

瀬棚温泉

日帰り入浴は、せたな町公営の『せたな温泉やすらぎ館』。せたな町ホームページには入浴料350円と書いてありますが、360円になってました。
洗い場は8箇所で石鹸のみ、脱衣所は貴重品ロッカーあり、ドライヤー1つ、扇風機1台(笑)
狭いながらもジャグジー/サウナ/水風呂/露天風呂もありましたよ。

撮影:Nikon D60/『みすぎ』店内のみケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

↓過去ブログ↓
・2010年10月06日 瀬棚〜大成・太田神社〜熊石・鮪の岬〜元和台


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:16 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57973434
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック