2012年08月04日

ポンホロ沼トレッキング

今日は1日中忙しかったのです。午前中は羅臼湖トレッキング、午後はポンホロ沼トレッキング、夜はナイトシアターと3つもネイチャーガイドを予約してしまいました。前日になって急に思い立ったので予約が取れないかもと思ったのですが、お一人様だったこともあってトントン拍子に事が運びました。

羅臼湖は気候もタイミングもよく、素晴らしかったです。知床峠からの雲海や、湖から羅臼岳もバッチリ見れて、シマリスにも会えたし(*^_^*)
と・こ・ろ・が。デジイチを忘れたのです(爆)
ケータイで撮りましたが、やっぱりデジイチで残したいので、リベンジするかも知れません。できなかったら、改めてケータイカメラの写真でブログ書きます(T▽T)
(ちなみにガイドは『知床ネイチャーオフィス』に依頼しました)


で、今日のブログは午後の部のポンホロ沼散策です。
アイヌ語で「ポン」=「大きい」、「ホロ」=「小さい」。つまり「大きかったり小さかったりする」沼という意味で、雪解けの時期だけあらわれる幻の?沼なのです。その年によって時期が変わりますが、出現するのはだいたい5月下旬〜6月下旬。夏〜秋には干上がってしまいます。

今回は『星の時間』さんのガイドで、約2〜3kmを2時間で廻ります。※ガイド(会社)によって異なります

ポンホロ沼への入口には駐車場も案内板もないので、個人で行くにはちょっと大変です。
それほどアップダウンはないので歩きやすいのですが、笹薮の中を歩いたりするので長袖長ズボンと軍手、夏は虫除け、もしもの時のレインウェア、それから今の時季はもうぬかるんだところはなかったのですが、シーズン中は長靴を着用した方がよさそうです。

↓ここからは写真でお楽しみください♪

ポンホロ(凍裂) ポンホロ(鹿の角研ぎ跡)

(左)凍裂(とうれつ)といって、冬の間に幹が凍って膨張し割れてしまった跡です。
(右)これは雄鹿が角を研いだ跡。角が生えると、薄い皮膚のようなものが剥がれてくるんだそうで、それを擦り付けて落とすのがどうやら気持ちいいらしい? そうしているうちに闘争本能のようなものが芽生えてきて、雄同士で争うようになるんだそうな。

ポンホロ(ホウキタケ) ポンホロ(ヒカゲノカズラ)

(左)とっても可愛らしいホウキタケ。大きい方でも2cmくらい。
(右)スギゴケかと思いきや、ヒカゲノカズラというそうです。苔ではなく、れっきとした植物。

ポンホロ(倒木) ポンホロ(熊がアリを食べた跡)

(左)この倒木は中が空洞なのですが、うまく撮れませんでした(^_^;
(右)こちらはヒグマがアリを食べた跡。成虫、幼虫、卵、根こそぎ食べちゃいます。

ポンホロ(森を歩く) ポンホロ(赤い実)

(左)森の風景 (右)これは何の実?

ポンホロ(蔦漆) ポンホロ(ウツギ)

(左)蔦漆(ツタウルシ)、触ると危険。(右)木を絞め殺す勢いのウツギ。

ポンホロ(熊の爪痕) ポンホロ(熊のフン)

(左)熊の爪痕を発見! 一番高いところで2m弱。(右)熊のフンも2箇所で発見。熊は“ばっかり食”をするそうで、フンを見ればだいたい何を食べたか判るそうです。これはフキらしい。

ポンホロ(沼1) ポンホロ(沼2)

(左)知らないと「あれっこんな所にキャンプ場!?」と思ってしまいそうですが、ここがポンホロ沼です。
(右)まだ水が残っていました!半径3mくらいでしょうか。羅臼岳もバッチリ見えています♪

ポンホロ(沼3) ポンホロ(沼4)

(左)沼の中にはオタマジャクシが泳いでいました。もしかしたらエゾサンショウウオもいるかも?
(右)このキノコの名前を忘れてしまった。あと、キクラゲみたいなのも生えてました。キノコ王国(笑)

ポンホロ(巨木のウロ1) ポンホロ(巨木のウロ2)

(左)ミズナラだったかな? 大きなウロができていました。
(右)入っちゃった(^_^* 中は涼しかったです。冬だと暖かく感じるそうですよ。温度が一定なのかな?

ポンホロ(ど根性イチイ) ポンホロ(倒木の上で)

(左)幹は枯れたように見えるけど、伸ばした枝からは葉っぱが茂っています! ど根性イチイ。
(右)倒木の上には幼いイチイ。

ポンホロ(穴の空いた笹の葉) ポンホロ(笹を食べる幼虫)

(左)こういう穴の空いた笹の葉をよく見かけますが…
(右)こやつの仕業でした!
まだ針みたいな新芽のうちに齧った跡が、葉っぱが開くと綺麗に等間隔で穴が空いたように見えるのでした。この幼虫の他、ゾウムシも食べるそうです。

野鳥も姿は見えなかったけど、●●(思い出せない…)ヒタキ、アカハラ、カッコウの仲間のツツドリなどいろんな声が聞こえていました。


今日のラストは『知床ナチュラリスト協会』のガイドによるナイトシアター。クルマから下りることはほとんどなく、普段なら嫌というほど見るエゾシカに1頭も出逢わず、キタキツネも3匹くらいと参加者のテンションも下がる一方でみんな無口に…。

ですが、もう残り時間僅かという時に、な・なんとワタシの大好きなシマフクロウちゃんに会えましたよ!(≧∇≦)ノ。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・
数分間、こちらをじーっと見つめていました。大きかったです。かっこよかったです。
残念ながら写真は撮れなかったのですが、感無量です!

(蛇足ですがワタシのメールアドレスはコタンコロカムイ=シマフクロウ☆)

撮影:Nikon D60


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:33 | TrackBack(0) | 北海道
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57438492
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック