2012年05月29日

泉神社の湧水

泉神社(駐車場) 泉神社(湧水)

滋賀県米原市大清水にある、泉神社へ湧水を汲みに行って参りました。
泉神社 (米原市) - Wikipediaの解説
過去にも何度がご紹介したことがあるので覚えている方もいらっしゃるかも?

写真(左)駐車場。普通車4〜5台分くらいです。1台も停まってないなんて珍しい!

泉神社(参道) 泉神社(狛犬)

写真(左)お水をいただく前に階段を昇って参拝します
写真(右)可愛らしい狛犬親子v

社伝によると、天智天皇がこの地を弓馬繰錬場と定め人々が住居を構えた際、清冽な水が湧き出したといわれているそうです。
以後「天泉所」と呼ばれ、のちに「大清水」と改名されました。
居醒(いさめ)の水/神照寺自噴井戸と並ぶ伊吹三名水の一つで、小栗助重が病の平癒を祈願した命乞いの水との由緒もあります。
環境省選定 名水百選:泉神社湧水より)

ご祭神は素盞嗚尊(スサノオ)と大己貴命(おほなむち=大国主の若い頃の名前)。
梵鐘は滋賀県文化財だそうです。写真を撮り忘れました(爆)

泉神社(拝殿) 泉神社(湧水汲み場)

写真(左)拝殿です。参拝直後に観光ツアーの団体さんが来てビックリしました(^_^;
写真(右)湧水汲み場は大混雑しました。なので写真は遠景で…。

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

*旧ブログ過去記事*
2007年11月04日『伊吹〜大垣〜海津〜愛西
2009年06月25日『泉神社の湧水


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









タグ:神社 湧水
posted by しう@SOTO at 23:33 | TrackBack(0) | 滋賀
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/56138793
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック