

写真(左)内牧温泉街を見下ろす展望所。名称が分りません(^x^ゞ
写真(右)阿蘇一帯には珍しい黄スミレが咲いています。


写真(左右)『湯浦パーキング』より下(阿蘇市街寄り)にある『山田パーキング』。
ヘアピンカーブが目印。ここからも内牧温泉街、北外輪山が一望できます。
余談ですが、阿蘇五岳は『阿蘇の涅槃像』と呼ばれております。


写真(左)こちらも名称が分らないのですが、お地蔵様が見守る湧水。
写真(右)かつて肥後細川藩参勤交代で通った難所で、今も石畳が残る『二重(ふたえ)の峠』。
名前の由来は、以下のような伝説が元になっています。
健磐龍命(たけいわたつのみこと)は、祖父である神武天皇の命をうけて阿蘇山へ赴き、外輪山の上から目の前に広がる湖を眺め、その広大さに感心して「水をなくして田畑を造ろう」と考えました。
そこで、外輪山の一部を蹴破ろうとしたのですが、一度目に挑戦したところはなかなか蹴破れませんでした。
それは、山が二重になっているからで、以後その場所は『二重の峠』と呼ばれるようになりました。
(健磐龍命 - Wikipediaの解説より)
撮影:Nikon D60
*SOTO Home Page*
Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
