2012年03月15日

菊池市穴川『大滝(おたき)』

お滝(2) お滝(1)

菊池市街から県道133号線(鯛生菊池線)で約15km、大分県との県境くらいのところに『大滝(おたき)』があります。(看板には『お滝』と書かれています)
名前が大滝な割に小さいし、奥に隠れて間近に見ることが出来ないのですが、『くまもと名水100選』にも選定されているくらいの清流で、県外からもよく水汲みに来られています。
曲がりくねった狭い山道で駐車場もないので、休日とかだと駐車できない場合もあるくらいです。

この辺り一帯の山は全体的に岩盤でできているようで、岩肌からも水が流れ落ちています。
雨続きになると、この岩に幾筋も滝のように流れる様を見ることが出来ますよ。

竜門ダム(斑蛇口湖/はんじゃくこ)一帯はその名の通り龍伝説が多く、ダムの南側は『龍門』(神龍八大龍王神社が鎮座)、中央東側は『斑蛇口』、北側は『穴川(あながわ)』という地名で、風水でいうところの“龍脈”ではないかともいわれています。
竜門ダムを作った時(平成14年)に導水路トンネルを通したりして水脈を変えてしまってるけど、そのあたりはどうなるんでしょうね???

ちなみに『穴川』は何なの?と思われるでしょうが(笑) 龍脈の『気』が噴き出すポイントのことを『龍穴(りゅうけつ)』と呼ぶので、きっと穴川=穴(けつ)なんだろうと想像されます。
その穴川の上流にあたるのが大滝なので、そういう意味もあってこの水に人気があるのかな?

ところで穴川というと夜神楽が有名なのですが、毎年のように忘れてしまって(爆)、まだ実物を見たことがありません…。

撮影:Nikon D60


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










posted by しう@SOTO at 23:59 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/54459403
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック