2012年02月25日

花言葉は永久の幸福

福寿草山小屋の西側、日陰になりがちな場所にも遅ればせながら福寿草(フクジュソウ)が咲きました。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・
以前よりも、より日向の方に移動したような気がします(笑)
日当たりのいい場所を好むのですが、自然環境下では森林などの木漏れ日くらいの場所に多い気がします。
(って、野生?の福寿草を見たことないですが…(^_^ゞ)
花の時季は水分を要するそうなので、日当たりの好い平地では水やりを忘れないようにする必要がありそうです。

福寿草はキンポウゲ科の多年草で、旧暦の正月(2月)頃に開花することから別名:元日草(がんじつそう)/朔日草(ついたちそう)とも呼ばれています。
根には強心作用/利尿作用があり民間薬として使われることもありますが、毒性(副作用)も強く素人の利用は死に至る危険も!
薬理作用、毒性共にアドニンという成分によるものと考えられているそうです。

1月1日の誕生花でもあり、花言葉は「永久の幸福/思い出/招福/祝福」。

フクジュソウ - Wikipediaの解説

季節の代わり目だからでしょうか、体調が少し優れません。
皆様もお気をつけて〜。

撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










タグ: 山野草
posted by しう@SOTO at 21:40 | TrackBack(0) | 自然・植物や生き物
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/53083824
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック