2011年11月16日

きつつき工房

綿の実 綿の実取り機

昨日のことなのですが、【チームシェルパ】(公式サイトにワタシのことがちょっと載ってました!*喜**)で知り合った『きつつき工房』Mさん宅を見学?訪問しました。
工房とはいえ他人様のお宅なので外観などの写真は遠慮しました(^_^ゞ
Mさんは機織り、旦那さんは木工のプロです。
機織り以外にも可愛い消しゴムハンコ、細かくて丁寧なイラスト、Mさんは色んな特技を持っています。

遠くに富士山も見える素晴らしい立地!
ご近所には、あの『山本勘助』屋敷墓があったりして!(笑)

愛犬うめちゃんは、ちょうどここにお引っ越しした頃に近くで拾ったのだそうです。
道路で車を見つけては前にでていくので危ないからと連れて帰ったそうですが、きっと飼い主が迎えに来たんじゃないかと確かめてたんでしょうね。せ、切ない…(T_T)
で、翌日には何と子犬を出産! 安心しちゃったんでしょうか。

見た目では妊娠してるとは分からなかったそうで、Mさんご夫妻もビックリ。
動物愛護センターに電話したら、要は保健所と管轄が同じだったらしく「子犬も一緒に引き取ります」と言われたんだけど「そ、それって…」と嫌な予感がして「今の話はなかったことに!」と、結局、Mさんが飼うことに。
これはもう運命ですね。なるべくしてなったのですね。
2匹の子犬も無事に貰い手が見つかり、元気にしているそうです。
うめちゃんグッジョブ。

でもトラウマが残っているのか、まだ警戒心が強いみたいでマリリンと仲良く…とはいきませんでした。
次に会うときは遊んでね〜。


ちゃっかりお昼ご飯をご馳走になり、工房、建築中の母屋、畑などを案内していただきました。かなりの広さです。
このあたりは縄文時代からヒトが住んでいたようで、ちょっと掘ると遺跡がでてくるそうです。
なので雑木林を間引きして伐採した場合、根っこを掘り起こすときには調査が入るそうです(笑;)

ユーカリの木が4年で大木になっていたり、柿の木がまだ小さいのに今年は3個の実を付けたとか、話のネタ満載。
綿花も育てていて、これも糸に紡ぐそうです。
羊毛に比べると繊維が短いので難しいらしいのですが、ワタシが興味を示したらタネを分けてくださいました!
ちょっと緑がかっているものと、白いものの2種類。5月に撒くそうです。
けっこう手間要らずらしいので、山小屋の下の段に植えておけば放ったらかしでも育ってくれるかも♪

竹からも繊維を取り出して糸を紡ぐことができるんですって!

外へ出るとこうして色んなところで、色んな知恵を授かります。
それを持ち帰って、糧にできるかどうかがワタシのこれからの課題です。


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪











posted by しう@SOTO at 23:20 | TrackBack(0) | 山梨
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/50465397
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック