

【チームシェルパ】本日は晴天ナリ★
ポカポカ陽気で暖かいので、今日はテラス席で機織りの続きです♪


昨日は『かぼちゃプリン』をいただいたのですが、写真を撮る前にペロっと食べちゃいました(爆)
なので、今日はスタンダードなプリンとチャイです(^m^)
かぼちゃプリンは素材の甘さが引き立つ優しい味で、とってもトロける美味しさでした。
スタンダードプリンも3層になってて、ワタシは上側のフワフワした部分が一番好きです(笑)
チャイはまろやかな甘味が嫌みのない濃さで、以前に飲んだのとまったく別物でした。


午後からご近所のファミリーが遊びに来ました♪
ここは駄菓子屋でもあるので、けっこう子どもさんが遊びに来ます。
愛犬ハチくんはマリリンと遊びたそうですが、14歳のマリリンは3分タイマーで既に休憩です(´▽`)
作りかけのティピー?で焚き火が始まりました。
何をするのかな?と思ったら…


なんとバームクーヘン作りです!
竹を切って来て芯にして、タネをかけていってクルクル遠火で焼き、それを何度も繰りかえすという、けっこう根気のいる作業です。
男の子達は川へ釣りに行きました(笑) すぐ傍に清流があるんですよ!
個性的な形のバームクーヘンを切ったらビックリ、まるで花のようではないですか! 。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・
これいいー! 従姉妹が子ども連れて遊びに来たら、山小屋でもやろー!(笑)
タネが垂れないようにするにはコツがあるようです。ただパンケーキと同じように作ったらうまくいかなそう。
配合は企業秘密です(笑)


…で、その頃ワタシは何をしていたかというと、非電化工房で購入したオーガニックコーヒーの生豆を、じっくり焙煎しておりました(撮影:京子さん)
これが時間がかかるんだけど、すーっごくイイ香りがして、この香りだけでも寿命が延びる気分(笑)
ほんのり黄緑色だった生豆がすっかり焦げ茶色に変わったらザルにあげて冷まして、ミルで挽きます。
この焙煎したて+挽きたて+プロの技で煎れたコーヒーが美味しくないわけないですよ!
「松本さん… 胃が痛いんだよね、どうする?」
ちょっぴり意地悪く聞く京子さん。のーみーたーいーで〜す!(≧∇≦)ノ
香りといい、ほんのちょっとの苦みとコクと、まろやかさがなんともいえず美味〜い♪
胃も大丈夫でしたよ!
こんなコーヒーの味を知ったら病み付きだーもぅ。


そうこうしているうちに、男の子達がニジマスを釣り上げた!凄いぞ!(≧∇≦)b
歩野ちゃーん! 寝てる場合じゃないよ!
10cmほどの小魚はタライに入れられ、歩野ちゃんへお裾分け。
キャッチするとこ、見れなかった〜。


まぁ、ご想像通りポシェットはまだできていません。
本日もお泊まり決定(車中泊)なワタクシ、こちらで入浴させていただきました。
そう、五右衛門風呂(超露天)。
夜の帳が下りる頃…。
*さらにつづく*
撮影:Nikon D60/最後の2枚だけケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
