2011年07月30日

親戚と過ごす夏休み

渓流遊び(3) 渓流遊び(2) 渓流遊び(1)

2泊3日で親戚が山小屋に遊びに来てくれました(*^_^*)
子ども達のお楽しみは、近くの渓流での川遊び! けっこう足場が不安定ながらもミニ滝まで登ったりして。
川の水はとっても冷たくて、林に囲まれているし寒いくらいです(≧∇≦)b

山小屋の周囲の小川でも小魚を網で追いかけたり、バッタやアメンボ(笑)取ったり、スプリンクラー?で遊んだり満喫しておりました。

夜の山小屋 花火(2)

夜はお約束の花火です☆

なんと網戸に大きなクワガタが飛んで来て色めき立ち(笑) さっそくサーチライトとシーツでトラップを仕掛けてみたものの、その後は涼しかったせいもあってか蛾も来ませんでした…(-_-;;;
収穫はデカいカミキリムシのみ。

釣り堀(1) 釣り堀(2) 鱒の炭焼き

翌日はフィッシングパークで渓流釣り(堀)〜♪
もし満員だったら水の駅の釣り堀に行こうと思っていたのですが、幸い15時と遅い時間だったので空きがありました。

しかしココは渓流を段々に岩で区切っただけの釣り堀なので、なかなか釣るのが難しいです。
今回は1kg分のマスを放流してもらいました。他の釣り堀はだいたい釣った分の料金を支払いますが、ココは最初に購入〜放流してから釣るので、釣れなかったら元がとれません(笑)

どうにか人数分+マリリンの分も釣れました!
園内でも食べられますが、内蔵を取ってもらってお持ち帰りし、山小屋の土間で炭焼きに(≧∇≦)b
半分はムニエルです♪
自分で釣った魚は美味しい〜(ってワタシは釣ってませんが)

撮影:Nikon D60

巨岩を持ち上げる!? マリリン

*おまけ*
従姉妹に撮ってもらったアホ写真(笑)

ここは共同山小屋の前にある巨岩で、詳しくは知らないのですが弘法大師の伝説が残っているそうです。
岩の下、奥にはお地蔵様?が安置されていて、今も榊やお供え物を持って来る人がいます。
(たぶん、下の集落の誰かだとは思いますが…)

マリリン「なにやってんだろねぇ」┐(´_`)┌


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:23 | TrackBack(0) | 山小屋田舎暮らし
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47048167
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック