

写真(左)道の駅『こさか七滝』 初訪問です!『滝の茶屋 孫左衛門』が道の駅として登録されました。
写真(右)道の駅から七滝が見えています。落差60mの滝が、その名の通り七段になって落ちる名瀑です。


写真(左)龍神さまを奉る『七滝神社』が鎮座しております。
写真(右)七滝の周辺はとっても冷んやりマイナスイオンたっぷり♪
ここ七滝には、伝説があります。
昔々、自分の土地の広さをいつも自慢していた傲慢な昆孫左衛門(こんまござえもん)という大地主がいました。
村々に自分の力を誇示するため、物を投げることが禁じられていた七滝に70余棚の薪を上から投げ入れてしまうが、4段目の鍋倉という滝つぼに落下すると同時に、天地を揺るがす大鳴動がおこり、苦痛のうめき声が怪しく水中から聞こえ、薪は二度と水面に浮かび上がらなかった。
孫左衛門は滝つぼの不思議さに震えあがり、それっきり病にかかり床に寝込むようになってしまった。
この滝は実は大蛇の化身であった。
孫左衛門の夢まくらに15mばかりの巨大な大蛇が現れ、その体は傷だらけで生々しい血が流れていました。
「我の体の傷を見るんだ。お前は罪深いことをした。我のたたりでお前を滅ぼしてやるぞ。」
孫左衛門は「どうしたらよいのだ。浅はかな事をしてしまった。私は罪深いことをしてしまった。」と一心に思い詰めたすえに、七滝に不動神社を建てることを思いついた。
そのときには、今までの彼の思い上がりの心はすでに消えていたのであった。
(美の国あきたネットより)
祠の中には鉄でつくった蛇のとぐろ様があるそうです!
撮影:1枚目の道の駅のみケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)
ほか3枚はNikon D60
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
