2011年07月05日

いわな館

いわな館(1) いわな館(2)

盛岡のKさんに連れてきていただき、いわな料理と手打ちそば『希望水系いわな館』(リンクは食べログ)でランチ♪
正直、ひとりでは二度と辿り着けないかもしれない(爆)
ご覧の通りの自然あふれるロケーションの中、別荘地っぽい感じでお洒落な家々が点在しています。
柳沢地区では、陶芸・木工芸・漆器・蜻蛉玉などの工房見学&創作教室もできます。
(興味のある方は『岩手山麓工芸会』で検索してみてください。残念ながら公式サイトがないのですが、体験された方のブログなどがヒットします)

いわな館(3) いわな館(4)

岩魚が焼けるまでの間は、付け合わせをいただきながら。
写真(左)の右下にある、小皿に乗っている不思議なモノはミズという植物の実。
ミズは秋田でも食べた事があるのですが、実は初めて。醤油漬けにしてあるのですが、ポクっとした歯ごたえが独特で、ご飯にもお酒にも合いそう!

美味しいからウチの山小屋にも植えたいんだけど、九州でミズを見た事がない。たぶん、寒い地方にしかないんだろうなぁ〜。
と、残念がっていたら「ミズはすっごく強いから、たぶん大丈夫だよ」とお庭から引っこ抜いて、ちゃちゃっとペットボトルで簡易鉢を作ってくれまして、キャンピングカーで育てる事になりました(笑)
実がついているのを選んでくださったので、帰る頃には立派になってるといいな!

岩魚の塩焼きは炭火でじっくり時間をかけて焼いてあるのでジューシーさを残してホクホク。
こちらで育てているそうですが、デリケートなお魚なので池を見に行く事はできませんでした。

いわな館(5) いわな館(6)

サーモンのお刺身&お寿司も絶品! 柔らか〜くて甘みがあって、とても美味しい♪
来店してから打った蕎麦は、まさに打ち立てホヤホヤ。
蕎麦もさることながら、そば湯がまたトロみが濃くて、今まで飲んだ中でも一番でした。

と言ったら、こちらもペットボトルに入れてお土産に持たせていただきました!(≧∇≦)b
蕎麦は栄養バランスがよくて、そば湯にもタンパク質やルチンなどの成分が豊富に含まれているのです。
傷むのが早いので、製氷皿があれば、それで凍らせて1個ずつ溶かしながら飲むといいよと教えていただきました。
ウチ(キャンピングカー)には冷凍庫はあるけど製氷皿がないので、小さいペットボトルに小分けにして冷凍保存しておきます(*^m^*)
熱中症にもよさそうです♪

いわな館(7) いわな館(8)

シメはデザート&コーヒー。
梅ゼリーには桑の実と、名前を忘れてしまったのですが右の写真の実が入っていました。
材料はほとんどご自宅のもの、器などは岩手山麓工芸会のお仲間さんから。

いいですね〜、こういうの憧れます。料理の腕はないけど(爆) ←そこ大事なのに…


岩手県岩手郡滝沢村滝沢字後268-1863
営業時間/11:00〜15:00(前日までに要予約)
電話番号/019-688-8161
定休日/水曜・木曜

撮影:Nikon D60


SOTO Home PageTwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪
posted by しう@SOTO at 15:58 | TrackBack(0) | 岩手
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46606046
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック