
撮影:Nikon D60
写真は、先日『出羽三山』を訪れた日の空です。
うっすら日暈が出ております(緑色の光はレンズ内で反射して映るゴースト)が、あっという間に消えてしまいました。
梅雨の時期なので当たり前なんですが、雨ばっかです(笑)
そして、ふと気づくとブログ記事が神社ばっかです(≧∇≦)b
SOTO生活も6年目(1年お休み)、パジェロやレンタカー旅も含めると日本7周くらいしてるんですけど、まだまだ行った事のない観光地もいっぱいあるんですけど、年々、神社好きに拍車がかかってる気がします(^_^ゞ
だって〜 落ち着くんだもん♪(←ヘン?)
しかし、東北は神社が少ない気がします。
手持ちの地図に載ってるところメインで行ってるんですが(笑)、ここから北は盛岡の鬼越蒼前神社(チャグチャグ馬コ)、盛岡八幡宮(近くに大慈清水あり)、八戸の櫛引八幡宮、青森県弘前市の岩木山神社(数年前に参拝♪ 岩木山山頂の奥宮にも登りました〜)、高照神社、青森市の善知鳥(うとう)神社、しか載っていません。
ところで、この地図で雫石に『∴(観光地/景勝地のマーク)玄武洞』って載ってたので早速ネットで調べてみたら、『玄武洞 - Wikipedia』を発見。
おぉ〜、なかなか見応えありそうではないの♪ 行ってみよ〜とmixiにコメントしたら、岩手のHさんから「それは兵庫の玄武洞では…?」とのレスが。
よく読んでみたら… 確かに兵庫県豊岡市!
岩手の玄武洞は平成10年9月の地震により崩落!Σ(´Д`lll)
ちなみに、和歌山県の那智勝浦にも玄武洞があるらしい…。
忘帰洞とセットなのね。以前、教えていただいて名物温泉に一度は行こうと思いながら、こないだもスルーしちゃったんですよね…。
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
