2011年06月12日

吉野路

吉野温泉元湯(1) 吉野温泉元湯(2)

吉野温泉元湯で日帰り入浴。建物としては簡素な造りでしたが、温泉は源泉掛け流しでよかったです♪

如意輪寺(不動堂) 如意輪寺(本堂)

如意輪寺
写真(左)不動堂/写真(右)本堂

浄土宗のお寺で山号は塔尾山(とうのおさん)。本尊は如意輪観音。
本堂の背後には、吉野の地で崩御した後醍醐天皇の陵・塔尾陵(とうのおのみささぎ)、世泰親王墓がある。
如意輪寺 - Wikipediaの解説より)

如意輪寺(奉納絵) 如意輪寺(宝物殿内)

宝物殿内は撮影OKでしたが、ここでは2点のみ掲載します。
興味のある方は是非、ご自分の目でご覧になっていただきたい品々ばかりです。
写真(左)楠公父子 別れの図/写真(右)楠木正行(まさつら)公の刀、兜など

如意輪寺(多宝塔) 如意輪寺(後醍醐天皇御陵墓) 如意輪寺(宝珠観音)

写真(左)多宝塔/(中)後醍醐天皇御陵墓/(右)宝珠観音と池

吉野神宮(1) 吉野神宮(2)

吉野神宮

後醍醐天皇を祭神とする神社。建武中興十五社の一社で、旧社格は官幣大社である。旧社名 吉野宮。
明治22年、明治天皇の申し出により創立。明治25年、社殿完成によって鎮座した神社。
吉野神宮 - Wikipediaの解説


撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)/Nikon D60


SOTO Home Page

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします!

posted by しう@SOTO at 23:59 | TrackBack(0) | 奈良
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/45945664
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック