今回、ど〜してこんなに準備が進まなかったんだろう? キャンカーへのお引っ越し作業だけで3日くらいかかった(爆)
んでも今日は虹(日暈)も見れたし、きっと天の采配ですね。そう思おう(笑)
昨夜、いつもお世話になってる『はまべ』での壮行会?で飲み過ぎてしまったので、まずは『阿蘇白水温泉 瑠璃』で入浴。
木造の建物&浴室もかなりの広さでリンスインシャンプー、ボディソープ付き、露天も広々〜で入浴料¥300は驚き!(ロッカーは有料¥100でした)
外観を撮り忘れたのが悔やまれます(T-T)
入浴後は、お食事処『くらら』で昼食。
入浴券付き¥1,000の定食があったのですが、すでに入浴してしまったことを伝えたら、¥700にしてくれました!
山野定食にしたところ、味噌だご汁・名水豆腐・生姜焼きとボリューム満点。お豆腐がまるでチーズみたいにクリーミーで濃厚! とっても美味しかったので売店で販売してるか聞いてみたら、手作りしているので販売するほどの数を作れないとのこと。残念!

蕎麦は柔らかめで、おツユも美味しかったです。
撮影:ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

撮影:Nikon D60
3月にも参拝した『幣立神宮』ですが、後日『東御手洗社』(水玉の池)があると知って「これは再訪せねば!」と思っていたのです。
お社の近くからお水が湧いているのですが、どうやら最近は渇水でポタリとも出ていませんでした…。む、無念。ちょっとでも汲みたかったのですが(T_T)
池にはお水がたまっていましたが、たぶんかつてよりは少ないんだと思います。流れがないから、澱んでしまうかも…(T_Tlll)
皇孫 饒速日命(ニギハヤヒ - Wikipediaの解説)はこの池の水を持って全国主要地を浄められたと伝えられています。
この地を荒らすと日本全国に風水害が起こると言われているそうです。
一番ビックリしたのは「八大龍王の鎮まる聖域」だと書いてあったこと。
ウチの近所にある『神龍八大龍王神社』ともご縁があるのだろうか?
*SOTO Home Page┃Twitter┃Facebook┃YouTube┃Instagram┃フォトライブラリー
