2011年03月16日

写真で綴る『幣立神宮』

明るいニュースが見たいですね。
このブログも、ここのところ文字だらけだったので写真を載せます。

熊本県阿蘇郡蘇陽町(現・山都町)にある高天原日の宮『幣立神宮』です。
(「日の宮」=天照大御神やその子孫である天皇の住む御殿という意味)

高天原神話の発祥の神宮である「日の宮・幣立神宮」がある。御神体は豊国文字と阿比留文字が彫られた石板であり、「アソヒノオオカミ」と「日文」が表裏に刻まれている。
ちなみに「幣立」とはヒモロギを意味し、太古 天の神が御降臨になった聖なる地とされている。

高天原 - Wikipediaの解説より

幣立神宮(1) 幣立神宮(7)


幣立神宮(2)


幣立神宮(4) 幣立神宮(5)


幣立神宮(3)


幣立神宮(8) 幣立神宮(9)


幣立神宮(6)


撮影:Nikon D50

*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 TwitterFacebookInstagramYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪










タグ:神社
posted by しう@SOTO at 13:58 | TrackBack(0) | 熊本
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43859142
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック