2011年02月08日

玉名を散策

昨年『里山美術展』でお世話になったTさんに玉名を案内していただきました。
高瀬大橋の駐車場で待ち合わせ。ここは2010年05月31日『高瀬裏川花しょうぶまつり』以来です。

天琴ラーメン(1)天琴ラーメン(2)

まずはお昼ご飯に、熊本における久留米ラーメン発祥の店、『天琴ラーメン』に連れていっていただきました。
別のお店が候補だったのですが休みっぽかったのでこちらに変更。これもご縁か?

オーソドックスに「ラーメン」(¥600)をオーダー。
「(揚げ)ニンニク入れますか?」と店員さん。
テーブルに置いといて、自分のタイミングで入れるから。…とは言えず(^_^ゞ 小さじ1杯入れていただく。
透明な脂がたっぷり、甘味のある濃厚豚骨スープです。ストレートの細麺は柔らかめ。
極小のチャーシューと海苔にビックリ。スープはこってりなので飲み干すことはできませんでしたが味はまぁまぁ好み。

ここは行列のできるラーメン屋として有名らしいですが、実は数年前、スープの再利用が発覚し評判ガタ落ちしたそうです(汗)
その後、店を改装して心機一転、再開したそうですが、人気に驕ることなく真摯に営業を続けてほしいものです。

撮影:↑ここまでケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)/ここから↓Nikon D60

玉名の商店街(1)

食後は高瀬浦川〜商店街を散策。
高瀬は菊池川とその支流・繁根木川に囲まれた港町で玉名市では最も古く、1200年以上の歴史があります。

玉名の商店街(2)

商店街はすっかり寂れてしまっていますが、ところどころ、こうした味わい深い建物が残っています。

玉名の商店街(3)

ワタシと同じく日本酒好きのTさんは、真っ先に『下川酒店』さんへ(笑)
大好きな純米酒がよりどりみどり!まさか玉名でこんなにたくさんの日本酒と出会えるとは!
旦那さんは一つ一つ丁寧に説明してくださって、しかも酒蔵さんの顔が浮かんでくるというくらい思い入れもひとしお。
もし今年、旅先で酒蔵巡りをするときは口利きしてくださるそうです(≧∇≦)b

玉名の商店街(4)

お次は酢屋橋の名の元になったお酢屋『荒木直平商店』さん。

玉名の商店街(5)

瓶も可愛く色とりどりのお酢がいっぱい! 。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・
柿、かぼす、ゆず、いちご、ショウガなどなど旬の素材を旬の時季のみ全て手作り、無着色・無添加!
お料理に使ってもよし、薄めて飲んでもよし(ホットでもアイスでも)。
お酢といっても酸っぱすぎずそれぞれに個性があり、まろやかで素材の甘味や爽やかな酸味などが楽しめます。
試飲させていただき、にんにく・かりん・金柑の3種類を購入♪
1本¥300〜¥400くらいです。

玉名牧場(1)

その後は車で15分くらい走った山の中(説明不可能…)にある、玉名牧場へ。
こちらもTさんが里山美術展つながりで紹介していただいたそうで、書家さんなのです。
どちらが本業かは分かりませんが(笑)、牛や豚、鶏、そして犬、猫と暮らしていらっしゃいます。
よそ様のお宅なので写真をバシバシ撮りはしませんでしたが(^_^ゞ ウチの山小屋の敷地の比ではない広さ!
酪農も畑も自然農法を取り入れてます。おばあちゃまも元気に畑仕事をこなしている!
ジャージー乳、美味しかったです〜♪

撮影:↑↓この2枚 ケータイカメラ(DoCoMo SH-02A)

玉名牧場(2)

豚さんは人なつこくて、ブヒブヒ後を付いてきます。可愛い〜♪

………食べちゃうんだけどね!(爆)

家族のみなさん、あんまり可愛がると情が移るから見ないようにしてるんだとか(^_^;;;
おばぁちゃんも「ここに来て(酪農を始めて)しばらくは肉が食べられなかった」そうです…。
酪農・畜産のジレンマ。


SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









posted by しう@SOTO at 23:55 | TrackBack(0) | 熊本
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43305360
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック