2011年01月19日

神龍八大龍王神社

今までに何度も訪れてるし、旧ブログにも2〜3度紹介してますが、最新の写真をどうぞ★

(2007年03月07日のブログ『菊池探訪〜神龍八大龍王神社〜』)

神龍八大龍王神社(1) 神龍八大龍王神社(2)

竹林に囲まれた参道(階段)をゆっくり降りると、小さいながらも存在感のある神龍八大龍王神社がひっそり佇んでおります。

神龍八大龍王神社(3) 神龍八大龍王神社(4)

拝殿の背後には夫婦杉がそびえ立っています。

神龍八大龍王神社(5) 神龍八大龍王神社(6)

手入れの行き届いた境内と拝殿。とても大切にされていると感じます。
右の写真は夫婦杉の根元にある石碑。

神龍八大龍王神社(7) 神龍八大龍王神社(8)

拝殿と直角あたりに小さな祠があり、愛染明王像と十一面観音像も鎮座。

神龍八大龍王神社(9) 神龍八大龍王神社(10)

写真左は十一面観音様。愛染明王様は写真がブレてしまっていました。撮られるのが好きではないようです(^_^ゞ

DSC_1492.jpg 神龍八大龍王神社(11)

すぐ裏手に流れる迫間川には、雄龍と雌龍が棲んでいたという伝説の二つの淵『男龍』と『女龍』があります。
写真左は迫間川から見た夫婦杉。

神龍八大龍王神社(13)公式サイトによると、大正12年に神社上の県道(現在はダムができており行き止り、市道に変更)、龍王神社第一鳥居のところから大蛇が田んぼの中を通って女龍の方向に行った跡があり、ずいぶん話題になったそうです。


撮影:Nikon D60

SOTO Home Page
 TwitterFacebookYouTubeInstagramフォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+

人気ブログランキングへ ←応援クリックお願いします♪









タグ:神社 巨木
posted by しう@SOTO at 23:40 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42746464
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック