2011年01月12日

こよみいとなみ

1月は行事が目白押しですが、お雑煮も七草粥も食べてないし甘酒も飲んでないし鏡開きもしてないし、ダル〜く過ごしてます(^_^ゞ
あちこちで『どんどや』の煙が上がってるのは見たのですが、山小屋周辺の集落でもやるのかなぁ?
日時はともかく要は気持ちが大事と思うので、「●日にこれをしなくては!」とまでは思わないのですが、伝統行事はおろそかにしないでおきたいものです。

神宮暦(1) 神宮暦(2)

先日、菊池神社にお参りしたら、『神宮暦』というのがありました。
Wikipediaの解説によると、伊勢神宮の神宮司庁が奉製し頒布している暦だそうです。
自他ともに認める神社好きですが、こういうのはけっこー知らない(^_^ゞ(今年はじめて存在を知りました…)

一般的なカレンダーとしてだけでなく、自然を神とする神道にふさわしく、月の満ち欠け、干潮・満潮、種まきの時期なども明記されていて読んでると面白いです。
それに、主立った神社の御祭りも記載されているのが嬉しい!(≧∇≦)b
旅生活にも活かしたいと思います。

20110111.jpgそんな事を言いながらも、『24』ファイナルシーズンで夜なべ(爆)
しかも、「こんなキャラいたっけな?」と思ったら、『7』をまだ見てなかったよ…。
まぁ見てなくても楽しめますが(^_^ゞ




SOTO Home Pageコメントはこちらの掲示板へ


人気ブログランキングへ ←クリックしてもらえたら嬉しいです♪


posted by しう@SOTO at 22:22 | TrackBack(0) | 日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42531632
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック