2020年12月20日

ちっちゃなお結び市

肥後民家村の旧緒方家・旧山野家にて【ちっちゃなお結び市】が開催されました。
チラシの「作り手と買い手を結ぶイベント」というような文言に惹かれて、ちょっと見に行ってきました!

ちっちゃなお結び市 - Facebook

肥後民家村

その前に、肥後民家村とは何ぞや? と思っている方のために…
肥後民家村は、いわば古民家の野外博物館です。
村内には、文政13年(1830)に建てられた旧境家(国指定重要文化財)、約300年前に建てられた新潟県上越市の旧布施家(町指定重要文化財)、対馬の石屋根造りの家など7棟の古民家があります。
入村は無料です。

江田船山古墳

出土品の多くが国宝に指定された江田船山古墳(国指定史跡)、虚空蔵塚古墳、京塚古墳に隣接しています。

そして肥後民家村と言えば、毎年GWに合わせて開催される【里山美術展】。一応わたしも運営スタッフの一人として、肥後民家村の常設店はチェックしておかなくては!?

ちっちゃなお結び市(1)

正面入口よりも南口からの方が断然、近くて便利です。普通車10台分ほどの駐車場(一見、空き地)があります。

ちっちゃなお結び市(2)

旧緒方家は【お結び図書館 なごみ百貨店】となっております。
こちらが今回の主催者さんです。

ちっちゃなお結び市(3)

お馴染み【八十八夜】さんも出店されてました♪
お米はもちろん、いつも美味しい情報をいただいております( '༥' *)ŧ‹”ŧ‹”

ちっちゃなお結び市(4)

穀類・青果物は無肥料無農薬。食事やスイーツは食品添加物不使用など、すべて厳選されたものを販売!
菊池の【ひとしずく朝市】もそうですが、自然栽培農家さんって意外といらっしゃるんですね。

ちっちゃなお結び市(5)

今日はつきたてお餅のふるまいがあるということで、餅つきを楽しみに来られたお客さんも♪
もちろん、わたしもその一人(笑)
餅米は八十八夜さんのだそうです。期待が高まる。

ちっちゃなお結び市(6)

餅つきを初めて見る子どもさんもいるのでは?
興味津々、餅つきをしてみたい!と我も我もと手を出し臼を覗き込んだり危ないよー!(^ω^;)
子ども用の杵で、順番にね★

ちっちゃなお結び市(7)

きなこもち、大根もち、両方いただいちゃいました(*´▽`*)
めっちゃ美味しい〜〜〜.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`

「究極のおでん」玉名牧場の子牛の牛スジ500円、玉名牧場の平飼い鶏の玉子、ほか大根やこんにゃく各300円。
玉名牧場の卵と牛乳でつくった米粉スコーン400〜600円などなど。

ちょっとお値段は張りますが、まさに生産者の顔が見える、こだわりを直に知ることができる、消費者にも学べることがたくさんあるイベントだと思います。
今後、不定期に開催される予定だそうですので、興味のある方は主催の藤間さんが運営する【お結び88】、藤間より子さん(なでしこ研究所 所長)公式フェイスブック
公式インスタグラムをチェックしてみてください。





人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2011年08月03日【写真で綴る『和水町古墳祭』
・2017年03月05日【トンカラリンと菅原神社
・2017年03月09日【菊池川流域の史跡・古墳めぐり
・2018年02月09日【和水町・江田熊野座神社
・2019年05月05日【第17回 里山美術展 ありがとうございました♪


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 FacebookInstagramTwitterYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188290230
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック