2020年10月31日

10月・菊池市の見どころ写真集

えー、ブログ記事の日付けは10/31ですけど、これを書いているのは12/24でございます。
クリスマスイブかぁ…。さっきまで気づかなかったよ(´ー`)

菊池の秋の風景、ほんの3ヶ所ですがご覧ください。

鞠智城(2)

歴史公園 鞠智城
鞠智城は、東アジア情勢が緊迫した7世紀後半(約1300年前)に、大和朝廷(政権)が築いた山城です。
663年の「白村江(はくすきのえ)の戦い」で唐・新羅の連合軍に大敗した大和朝廷(政権)が日本列島への侵攻に備え西日本各地に築いた城の一つで、九州を統治していた大宰府やそれを守るための大野城・基肄(きい)城に武器・食糧を補給する支援基地でした。
『続日本紀(しょくにほんぎ)』など、国の歴史書にも記載のある全国有数の重要遺跡として、平成16年(2004)2月27日に国史跡に指定されました。

鞠智城(1)

八方ヶ岳(やほうがたけ)をバックに。

鞠智城(マンホール)

デザインマンホールの図柄。
あ、ここ菊池市じゃなくて山鹿市菊鹿町だった!(´▽`;ゞ

七城コスモス運河(1)

七城コスモブリッジ(歩道橋)とコスモス畑(通称コスモス運河)。
七城温泉ドーム|リバーサイドパーク】のそばです。
後方には鞍岳。

七城コスモス運河(2)


七城コスモス運河(3)

撮影したのは10/30。まだモンシロチョウ?が飛び交っていました。

鞍岳と月

鞍岳と小望月(満月の前日)。
なぜ前日かというと、満月の日は月の出が17:30になり、あたりが真っ暗になって山の稜線が見えなくなってしまうから。

先月とは月が出てくる場所が変わることを見越して撮影場所を変えたんだけど、南へ行き過ぎてしまった。
ここは合志。泗水くらいでよかった。前日にロケハンすりゃいいものを…って思われるでしょうが、バイトで行けませんでした(T_T)

泗水公園・祀聖亭

泗水の孔子公園にある、孔子像を納めた祀聖亭。

祀聖亭と月

写真撮影って難しいね。


人気ブログランキングへ ←【人気ブログランキング】応援クリックお願いします♪


*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2012年10月13日【菊池 秋まつり(松囃子能)
・2012年10月15日【菊池 秋まつり(武者行列)
・2012年11月03日【菊人形 菊まつり
・2013年01月08日【菊池神社歴史館
・2013年01月12日【鞠智(きくち)城
・2016年04月05日【美少年の酒蔵見学
・2016年07月31日【新感覚アトラクション!? イデベンチャーを体験
・2016年08月06日【きくち夏まつり2016 - 復光 -
・2016年10月15日【写真で綴る菊池秋祭り2016
・2016年11月03日【菊池の菊祭りと龍門アートフェス
・2017年03月23日【菊池の史跡めぐり〜菊池一族ゆかりの地(前編)
・2017年03月25日【菊池の史跡めぐり〜菊池一族ゆかりの地(後編)
・2017年12月10日【菊池の竹あかりイベント・ほの宵まつり
・2019年01月09日【菊池神社と雲上宮に初詣
・2019年04月04日【菊池の初市と居合奉納演武


*はじめての方はこちらもどうぞ*
 SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
 FacebookInstagramTwitterYouTubeフォトライブラリー
 +SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
 全国道の駅情報+SOTO+

*Facebookに関するお願い*
 Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
 「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
 Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
 SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
 どうぞ宜しくお願い致します。







posted by しう@SOTO at 00:00 | TrackBack(0) | 熊本県菊池市
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188151370
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック