
まずは我が家@山小屋から近い【神龍八大龍王神社】。
注連縄に稲穂が垂れ下がっているのが可愛い(*´▽`*)

昨年、拝殿の御幕に誤字を見つけたと投稿しましたが、令和に改元されたのを期に刷新されていました。よかった!
神社について詳しくは↓こちらへ♪
・2019年01月07日【初詣は神龍八大龍王神社】

菊池市民の初詣と言えば、やっぱりこちらでしょう。【菊池神社】に続く道路は長蛇の列をなしていました。

今年も田中章氏のチェンソーアート作品が奉納されてます。
子年にちなんで、ねずみが「チュー(*´З`)*´З`)」 可愛い!ヾ(*´▽`*)ノ
参拝客にも大人気で、みなさん写真を撮ってました♪
神社について詳しくは↓こちらへ♪
・2019年01月09日【菊池神社と雲上宮に初詣】
あ… まだ【雲上宮】に参上してなかった…(´▽`;ゞ
懐良親王ファンとしてあるまじき…

熊本県民ならずとも県内外から多くの崇敬者が訪れる【阿蘇神社】。
熊本地震により大規模に被災しましたが、いよいよ倒壊した楼門の建設に着手しはじめたようです。

美味しい神水をいただいて帰りました(´ω`*)
神社周辺のみならず阿蘇一帯には湧水を汲めるところが多数あります。まろやかで優しいお水ですよ。
神社について詳しくは↓こちらへ♪
・2019年01月23日【阿蘇神社へ初詣】

【吾平山 相良寺】、通称「相良観音(あいらかんのん)」さんは、そもそもは父方の縁がはじまりです。

菊池に住むようになってからは、年に1度はお参りに来ています。
ご本尊の千手観音は丈六座身で、このお堂いっぱいっぱい。木彫座像の拝観音としては日本国内最大クラスです。
良縁むすび、子授け、安産祈願にご利益があることで有名で、県内外から参拝されます。

先祖供養・水子供養のためのミニ千手観音像がびっしりと奉納されていました。
おそらく、ここに入りきれないほどの数があるのではないでしょうか。

ここに来たら必ずと言っていいほど購入するのが「法縁茶」と「栗だけだんご」( ´艸`)
栗だごはスーパーなどで販売していることもありますが餡入りがほとんどで、栗「だけ」を製造販売しているのは相良茶屋さんのみなのです。
5個入り700円、バラ売りもしてくれます。栗まんじゅうもありますよ〜。
お寺について詳しくは↓こちら♪
・2019年04月21日【相良観音 春季法要】

こちらは我が家@山小屋の田の神様。昔からあったものではなく、わたしが植木市(うえきいち)や植木祭りで買ってきました(笑)
わたしは旅先でもよく神社に参拝しますけど、信仰というよりは親しみをもっている部分が大きいです。
子どものころ通学路にあった神社で毎日のように遊んでいたので、その記憶が根本にあるのでしょうね。
まだ今年は参拝してないのですが、【本妙寺】も幼少からの馴染み深いお寺さんです。
わたしが七五三をしたのは【藤崎八幡宮(藤崎宮)】なんですが、もう何年も… いや何十年もご無沙汰…(;つД`)
目の前を通る度に申し訳ない気持ちになります。
今年こそはお参りしたい。

*関連する過去ブログ記事*
・2010年01月05日【本妙寺(熊本市)】
・2010年03月27日【写真で綴る『本妙寺桜灯籠』】
・2011年08月31日【写真で綴る熊本城・本丸御殿】
・2013年01月22日【熊本大神宮・熊本城稲荷神社・加藤神社】
・2017年03月21日【思い出の金峰山】
・2019年01月07日【初詣は神龍八大龍王神社】
・2019年01月09日【菊池神社と雲上宮に初詣】
・2019年01月23日【阿蘇神社へ初詣】
・2019年04月04日【菊池の初市と居合奉納演武】
・2019年04月21日【相良観音 春季法要】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。