昨日は風の影響でショートコースしか運行できず。天気予報では期待できそうにないけど、望みを託して「明日、朝イチで来てみて」という事で早起きして8時過ぎに行ってみたら…
「運がよかったですね! 今日は一周コース出航しますよ(^-^)」
「やったー!ヾ(*´▽`*)ノ」

国の名勝および天然記念物である青海島の周囲は約40km、一周コースの所要時間は約80分、料金は大人2,200円。
のところ、モンベルカードで2割引になりました!\(^o^)/
さらにクレジット払いもOK♪

こちらのクジラ船【ピンクシータス】に乗ります!

8:40、いざ出航♪
青海島を時計回りに一周します。

廃屋のような遺構のような?
GoogleMapで調べたところ、どうやら廃棄物リサイクル業者っぽい。

青海大橋をくぐって、謎の石碑と灯台?を通過。

右側には「波の橋立」(青海湖)があるのですが、海からだとよく分からず。
ここは是非、次回にクルマか徒歩で行かなくては。

穴が空いた巨岩が特徴的な花津浦。
小さな船は漁船かな? 何を穫っているんだろう。
ところでガラスに水しぶきがかかって写真が撮れない!って嘆いてたら…
席を立ったらダメなのかと思ってたけど、別に席を立ってもよかったし、空いてれば席を変わってもいいし、何なら甲板に出てもよかった。
ここから甲板に出てみました。

象さんみたいな「黄金洞」。ふたつ並んでいるので夫婦洞とも呼ばれています。
なんと、この内部に入るんですって!

うわーっ 左右ギリギリ!
ちなみに山口県萩市における2019/11/16の満潮は0:08/13:10、干潮は7:25/17:45でした。
この時点で9:05なので、潮位は下がってるほう。
天井と船の間には満潮時でも入れる余裕はありそうですが、ちょっと怖い!

岩壁には水の跡がピンクや緑に染まっていて不思議。
2つの穴は、奥の方で繋がっているらしいです。

振り返ると青の洞窟≠フよう…かな?
クジラの尻尾が… 邪魔といっては失礼だけど…(´▽`;)

黄金洞をバックで出て、ふたたび海へ。この写真では小さくて見えないけど、岩礁には釣り人があちこちにいます。
どこから降りたの? 船で送迎してもらってるのかな?

小型船の醍醐味は、岸の近くを通れる事ですね。
この岩壁と岩の間をすり抜けます。

けっこう波風が立っているんですよ!

釣れてますかー!?

振り返ると、穏やかに見えるんですけどね。けっこう揺れます。
甲板に立ちっ放しだし、揺れる船上でカメラを構えて構図を狙ってると酔います(´Д`;)←酔いやすい

ま、まさか、そこを通るんですか?

うおぉ〜〜〜迫力!!!
別名『海上アルプス』と呼ばれているだけあります。

ただ景観を見せるだけではなく、操船技術の面でも見せ場をつくってくれるので飽きません。

北側はほぼ岩壁だけど、道路はあるのかな?って、今GoogleMapで見てみたら、なかった。
ここは長浜群洞のあたり?
【青海島キャンプ場】から青海島自然研究路(遊歩道/全長約2km)で海岸沿いを歩けるらしい。行ってみたい!
駐車場は普通車500円らしいけど…キャンピングカーで行けるのだろうか?(´ー`;)

また岩と岩の間を通りま〜す♪
名前がついてる岩もあるけど、どれがどれだか分かりません(笑)

まさに断崖絶壁=I
東側に入ったあたりから風が強くなって波も高くなり、巨岩の穴「島見門」をくぐれず…(ToT)

灯台が見えた。あそこには道路があるんだろうな?ってGoogleMapで探してみたけど…なんか、林道ぽかった。ストリートビューもないから、徒歩でしか行けないんだろうな。もしかしたら立ち入り禁止区域なのかも。

余談ですが、ストリートビューが見られるのは青い道路のみ。
北側の道はキャンピングカーだと厳しそうだ…。

さぁ、青海島のベスト・オブ・巨岩と言っても過言ではない?「仏岩」。
仏と名づけられてるのに、何となく、キリスト像みたいに見えた。

圧倒的な存在感です。
見る角度によって印象が変わります。もう少し回り込んでからこの岩を見ると、仏様が海の方に向かって座り手を合わせているように見えるといいます。
注連縄が張られていると思いきや、これは数珠なんだそうです。

南側、帆止の瀬戸に出ました。太陽がキラキラ☆

あっ、電柱だ! 何故こんなところに!?
周辺には建物も道路もないのに。

あんなところにお社が!!!

青海大橋が見えました。もうゴールが近い。
名残惜しや…

振り返った風景。本土側も廻ってみたくなる。
ちなみに一周コースでも廻らない場所が、左側に見える「大島」。
仏岩を廻ってから「舟かくし」や「中江洞門」を通り大島を一周するコースです。
西よりの風が強い日のためのコースらしい…。裏メニューみたいなものか?
波や風など、その日の状況によって5つのコースどれにするのかが決まるそうです。「なにが出るかな♪」というワクワク気分で臨むべし。

港には、なにやらゴツい船が。

タンカーや…

巡視船も。船好きにはたまらんですね。

クルーズの締めくくりは、クジラの潮吹き! 噴水に虹が架かってました(この角度だと写らなくて…スミマセン)。
最後までニクイ演出で、とっても楽しかった♪

*近隣に関連する過去ブログ記事*
・2012年05月22日【角島大橋】
・2019年11月15日【道の駅センザキッチン〜周辺をお散歩】
*はじめての方はこちらもどうぞ*
SOTO 松本周己 公式ウェブサイト
Twitter┃Facebook┃Instagram┃YouTube┃フォトライブラリー
+SOTO+全国ご当地ソフトクリーム
全国道の駅情報+SOTO+
*Facebookに関するお願い*
Facebookの「友達」は実生活での直接の友達のみとなっております。
「フォロー」していただければ幸いですm(_ _)m
Facebook Messengerからのメールも「友達」制限設定しておりますので、
SOTOホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
どうぞ宜しくお願い致します。